女の子だったらよかったのにーこころのままに-
心はずーと女子だったわたし(今こころのままに)
男子も生け花、女子も野球…教科書に目立つジェンダー平等配慮 2024年使用の新教科書2
20230209075725550.jpg



2024年度使用の新教科書、もう少し紹介記事載せときますね。



20230330073245b51.jpg






男子も生け花、女子も野球…教科書に目立つジェンダー平等配慮
          毎日新聞 2023/3/28 14:51(最終更新 3/29 06:27) English version 644文字

 文部科学省は28日、2024年度から小学校で使われる教科書の検定結果を公表した。小学校の教科書では、性の多様性に限らず、ジェンダーや共生社会を意識した記述も目立った。文教社は保健体育(3・4年)で、生け花をする男子や野球をする女子、女性トラック運転手らのイラストを示し「自分らしく生きることは、男性か女性かにかかわらず、とても大切なことです」と記載。男女混合で並べた名簿や、赤や黒に限らないさまざまな色のランドセルを紹介した。

 教育出版は、道徳(4年)で、「○○のくせに」という題材を通じ、男らしさや女らしさの押しつけについて掲載。光文書院も今回からジェンダー教育の専門家を編集作業に招き、道徳(6年)では、性別による固定観念をなくし「自分らしさ」を尊重できる取り組みとして、男女ともにスカート、ズボンを自由に選べる「ジェンダーレス制服」を紹介した。


一方、開隆堂出版は家庭(5・6年)で初めて、教科書のメインキャラクターに車椅子に乗った男子と外国にルーツを持つ女子を登場させた。担当者は「社会にはいろんな人がいて、それが当たり前なんだと視野を広げてほしい。メインキャラクターだけでなく、教科書内のイラストのあちこちで、性別や年齢、人種や障害に関係なく共生社会を反映するよう意識した」と話した。

 他の複数社も障害者や外国籍の子どもを意識したイラストを新たに掲載しており、ある出版社の担当者は「時代は多様性を尊重する流れになっている。今後も教科書は時代を反映していく」と語った。【国本愛】



わたしが子どものころは、こんな記述なかったですし、ありえなかった。「男のくせに・・・」って言われrのが嫌いでした。自分らしく表現されると叱られることも多かったですね。こんな教科書があれば、自分のこと自分でも肯定るすことできたのにと思います。


20230104170742752.jpg
セクマイ・嗜好ブログ トランスジェンダーへ">
スポンサーサイト



コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する