女の子だったらよかったのにーこころのままに-
心はずーと女子だったわたし(今こころのままに)
「ジェンダーレスネーム」って流行ってるんだって
202210310740195c6.jpg


今日は、ジェンダーレスネームについて。男性でも女性でもOKの名前。



男の子の名づけ「ジェンダーレスネーム」がブーム!一文字の名前、アオイとよむ名前に注目!

2022/09/02 08:25

https://woman.excite.co.jp/article/child/rid_BabyCalendar_21863/

近年、男女の性差を感じさせない「ジェンダーレスネーム」が大人気! 特に男の子の名前ランキング上位にも多数ランクインしており、注目度の高さがうかがえます。

ジェンダーレスネーム」人気ランキング!男女どちらにも使われる名前がトレンド

近年話題となっている「ジェンダーレス」。社会的・文化的に求められる性差を表す「ジェンダー」の境界をなくすという考え方で、近年では世界中でこの考え方が広がりつつあります。


・1位葵(主なよみ:あおい)

・2位紬(主なよみ:つむぎ)

・3位凛 (主なよみ:りん)

・4位蓮(主なよみ:れん)

・5位陽葵(主なよみ:ひまり、ひなた)

・6位澪(主なよみ:みお、れい)

・7位凪(主なよみ:なぎ、なぎさ)

・7位碧(主なよみ:あおい、あお)

・9位結月(主なよみ:ゆづき、ゆつき)

・10位湊(主なよみ:みなと、そう)


2021年上半期に生まれた64,316名の赤ちゃんを対象に、性差を感じさせない「ジェンダーレスネーム」を調査した結果、。男女ともに名づけられていた名前のなかで、多く名づけられていた名前TOP10ということらしいです。

トップ3の名前の解説です。

1位葵(主なよみ:あおい)

ジェンダーレスな名前として最も多く名づけられていたのは「葵」でした。太陽に向かって咲く花の葵を意味する「葵」。


2020年女の子の名前ランキングでは7位、男の子の名前ランキングでは47位にランクインしました。2020年漢字ランキングでも男の子では39位、女の子では14位にランクインするなど、男女ともに人気の漢字です。


「葵の花のようにすくすくと明るく育ちますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。



2位紬(主なよみ:つむぎ)

紬糸で織られた絹織物を意味する「紬」。江戸時代には普段着としても使用されていたというほど丈夫な布です。


2020年の名前ランキングでは女の子の2位にランクイン。名前に濁音を用いた「濁音ネーム」の一つでもあり、男の子の名づけに用いてもいいですね。


「芯の強い人間に育ちますように」「将来、丈夫な縁や絆で結ばれますように」という願いが込められているようです。



3位凛 (主なよみ:りん)

きりっとしていて隙が無いという意味を持つ「凛」。2020年の名前ランキングでは女の子の3位にランクイン。漢字ランキングでは女の子の38位、男の子の88位にランクインしました。


「凛々しい」「凛とした」「凛然」などにも用いられることから、「きりっと引き締まって威厳があり、勇ましい様子」「自分の人生を毅然とした態度で歩む、自立した大人」をイメージするようですね。



漢字一時の名前ってジェンダーレスネームとして使いやすい。わたしの本名も漢字一字。昭和にありがちな男性名前ですが、「メイ」とも読める、子どものころ、あたしは「あきちゃん」って呼ばれていた。「あき」っても読める。実はひらがな3字ですけけどね。読み方を変えたら女性名でも使えなくもない。あきちゃんって言い方に親しみがあるから、漢字2字「亜希」に変えて使ってます(笑)

 

202210310734544d1.jpg

div>img src="https://b.blogmura.com/liking/transgender/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ トランスジェンダーへ">
>>続きを読む
スポンサーサイト



スピードスケート小平奈緒さんの引退会見 「利用されたくない」
小平5


スピードスケートの小平奈緒さんの引退会見です。彼女、筋が通っているというかしっかり自分の生き方をもってらっしゃるなと思いました。すごく素敵な方ですね。尊敬します。


その会見の様子です。

https://www.youtube.com/watch?v=jT5ibN0vAJY



以下、この記者会見の記事です。日刊スポーツの記事のようです。


【スケート】小平奈緒が引退会見「利用されたくない」東京五輪の汚職事件触れずも複雑な思い語る

https://www.nikkansports.com/sports/news/202210270000648.html?fbclid=IwAR3UDccXhvUlxdsqUPEfLATU57K0rVXRVFweSS6eRZPnXEgHcDpscgeniG4

スピードスケート女子の18年平昌オリンピック(五輪)500メートル金メダリストで、現役ラストレースの全日本距離別選手権(22日、長野)を優勝で飾った小平奈緒さん(36=相沢病院)が27日、都内ホテルで引退会見を開いた。


4大会に出場し、金メダル1個と銀メダル2個を獲得した五輪については、感謝と複雑な思いを語った。


「スポーツをやる人たちにとって必要なものであってほしい。支える人にとっても、見る人にとっても、いいものであってほしいという願いは持ち続けていきたい」

そう今後も五輪に期待していく一方で「4回出て、確かに成長させてもらった思いがあるので、それを利用されたくないなという思いはあります。純粋に世界を明るくする舞台であってほしいし、世界の人と人をつなげるものであってほしい。自己実現できるチャンスであってほしい。五輪を目指すことは悪いことではないし、支えてくれる人が真摯(しんし)にスポーツと向き合ってくれることをただただ祈っている」と発言。直接、東京五輪の汚職事件に触れたわけではないものの、第一人者として率直な思いを口にした。

札幌市が2030年の冬季五輪招致を目指す中、後押ししていく考えはあるか問われると、ここでも持論を示した。

「私自身は競技と少し距離を置きたい思いがある」と打ち明け「招致に協力してほしいという要望もいただいていますが、競技や五輪というところではなく、純粋なスポーツの楽しさをもう1度、考えてみたい。人生を豊かにするものがスポーツであってほしい、ということが、私がすごく大切にしたいところ。いろいろな問題を耳にすることがありますが、この勢い(引退した流れ)で何かを始めてしまうのではなく、いったん冷静にスポーツの在り方を考え直す必要がある」と終始晴れやかだった会見の中、神妙な表情を見せた場面となった。【木下淳】


スポーツとトランス女性の問題を考えるとき、「トランス女性は、男だから体格差があって勝つのが当たり前。それで排除せよ。」といったことが語られることが多いのですが、そこではトランジェンダーもスポーツを楽しみ、人生を豊かなものしたいという想いがあることが忘れられて論じられていることが多いと思います。

「元男子だから、勝つのが当たり前」「メダルを取るためにトランスする男性がでてくる」とか??????

スポーツって何?ということから考えてみることが大切だと思います。


202210210635027b2.png


div>img src="https://b.blogmura.com/liking/transgender/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ トランスジェンダーへ">
蜂楽(ほうらく)饅頭大好き💛 九州を代表する回転焼き
ほうらく

蜂楽(ほうらく)饅頭大好き。九州を代表する回転焼きです。博多駅博多阪急デパート前の地下にあります。わたしは、「黒ひとつ、一つください」って買います。少し前に10円値上がりしたのですが、それでも税込み110円です。


子どものころ、わたしは、蜂楽(ほうらく)饅頭って全国どこでもいうのだと思っていました。回転焼きって言い方が一般的には有名でしょうか。

ちょっと調べてみました。

https://jouer-style.jp/3886


九州で有名なお菓子「蜂楽饅頭」をご存知でしょうか。蜂蜜を使った、柔らかく甘いおまんじゅうで、九州人なら誰でも知っている、有名なお菓子です。蜂楽饅頭は九州各地に店舗があり、お土産におすすめです。蜂楽饅頭について、詳しくご紹介します。


「蜂楽饅頭(ほうらくまんじゅう)」は、九州では有名なお饅頭です。全国的には「大判焼き」や「回転焼き」の愛称で知られるお菓子とよく似たビジュアルです。蜂楽饅頭には、あんにたっぷりと蜂蜜が使われているのが特徴です。しっかりとした甘さで、古くから九州人定番のお菓子です。

蜂楽饅頭は、「福岡・熊本・宮崎・鹿児島」に店舗があります。熊本県水俣が発祥の地とされ、素材にこだわった材料から作られています。あんに使われる、小豆と大手亡豆はどちらも北海道十勝産で、昔から伝わる方法で栽培され、厳選されたものを使用しています。

蜂楽饅頭の特徴でもある蜂蜜も、国産のものにこだわります。戦前養蜂業を営む会社が運営しているため、そのノウハウを活かした高品質の国産蜂蜜を使用しているのです。
こだわりの材料で丁寧に作られているのに、1個100円とコスパ抜群のお菓子です。この手軽さも、広く人々に愛される、人気の秘訣ともいえます。

蜂楽饅頭は、店頭で職人がひとつひとつ手焼きしています。こだわりの材料を使い、手焼きされた蜂楽饅頭は、定番のおやつとして、九州の人間から愛されているのです。


昔ながらの蜂蜜を使ったお饅頭

蜂楽饅頭は、国産の蜂蜜をふんだんに使った、しっかりした甘さが特徴のお菓子です。砂糖よりも柔らかな甘みの蜂蜜は、香ばしく焼いた小麦でできた皮とよくあいます。蜂蜜はビタミンやアミノ酸など、私たちの体に必要不可欠な栄養素をたくさん含んでいます。

蜂蜜の糖分は、脂肪になりにくく、エネルギーに利用されやすい「ブドウ糖」です。すばやい疲労回復の効果が期待できます。栄養たっぷりの国産蜂蜜を使用し、保存料も不使用なので、体に優しいヘルシーなお菓子といえるでしょう。
さらにあんは、昔から伝わる方法で栽培され、厳選された北海道十勝産の小豆と大手亡豆が使われています。小豆も大手亡豆も食物繊維やビタミンなど、積極的にとりたい栄養素が豊富な食材です。
蜂楽饅頭は、昔ながらの製法で、きちんと手作りされています。各店舗で職人がひとつずつ丁寧に手焼きしているからこそ、この美味しさを味わえます。

美味しくて、体にも嬉しい食材で作られる蜂楽饅頭は、保存料不使用で、安心して食べられるお菓子なのです。


九州では定番の手土産

蜂楽饅頭は、福岡・熊本・宮崎・鹿児島の4県で昔から愛されるお菓子です。老若男女問わず好まれる優しい味わいは、お土産にもおすすめです。1個100円(現在110円です)とリーズナブルなお値段で、コスパにも優れています。九州では、気軽な手土産として定番です。

蜂楽饅頭は、パッケージにもこだわっており、余分な蒸気を外に逃がし、美味しさをキープできるパッケージを使っています。パッケージのデザインもレトロでかわいいので、手土産におすすめです。パッケージは6個入り・8個入り・12個入りの3種類あります。

蜂楽饅頭は、焼き立てを箱詰めしてくれますから、近距離なら温かいまま、お土産として持っていけます。
こだわった材料で作られ、保存料不使用なので、小さな子どもにも安心して食べさせられるおまんじゅうです。
ずっしりとあんが入っており、食べ応えも抜群です。誰からも喜ばれるお土産の定番として、昔から九州で愛されています。


蜂蜜の風味が良く優しい味わい

蜂楽饅頭は、蜂蜜の優しい風味が味わえるおまんじゅうです。しっかりした甘みはありますが、とげのある甘みではないので、口当たりも良く、いくつでも食べられてしまうほどです。温かい緑茶とよくあいます。お茶請けにぴったりのおまんじゅうなのです。

蜂楽饅頭は、そのまま食べても美味しいおまんじゅうです。焼き立ての温かいものは、蜂蜜の香りも楽しめ、そのまま食べることをおすすめします。冷めてしまったときは、電子レンジで少し温めて食べると、焼き立ての美味しさを味わえます。トースターでカリっと焼いても美味しいです。

ひと手間加えて、素揚げして食べるのもおすすめです。柔らかな皮がサクサクした食感になり、また違った味わいを楽しめます。天ぷらのように衣を付けるのもおすすめです。

冷めてしまった蜂楽饅頭は、フライパンなどで焼いても美味しくいただけます。フライパンなどで焼きなおすと、蜂蜜の優しい香りが楽しめる、焼き立ての美味しさがまた味わえます。

蜂楽饅頭の優しい味わいは、おやつはもちろん、朝食にもおすすめです。温かいお茶や牛乳、コーヒーなどとよく合います。


蜂楽饅頭の種類
長年愛されている蜂楽饅頭は、種類が2種類あります。「黒あん」と呼ばれる小豆でできた粒あんと、「白あん」と呼ばれる大手亡豆でできた白あんです。どちらも豆の風味が楽しめ、とても人気があります。「黒あん」派と「白あん」派、どにらにも根強いファンがいます。

蜂楽饅頭は「黒あん」派か「白あん」派かで、会話が盛り上がるほどです。小豆の旨味を楽しめる粒あんの「黒あん」か、なめらかで豆の甘みを感じられる「白あん」か、会話が尽きなくなるほど、九州人には深く愛されているのです。
蜂楽饅頭の公式によると、男性は「くろ」派、女性や子どもは「しろ」派が多いようです。どちらも同じように美味しい蜂楽饅頭は、昔から美味しいおやつとして定番なのです。

「黒あん」「白あん」ともに、こだわりの材料で、ひとつずつ職人による手焼きで作られています。どちらも1個100円と買いやすい値段も人気のポイントです。


黒あん
蜂楽饅頭の「黒あん」は、北海道十勝産の小豆から作られています。収穫後、畑で円筒形に積み上げられ自然乾燥する、「ニオ干し」という昔ながらの方法で乾燥させます。乾燥後、コンピューターや手作業で選別し、選ばれた小豆のみをあんにします。
「黒あん」は、保存料などを加えず、じっくりと練り上げられたつぶあんです。ほくほくとした小豆本来の旨味が引き出された「黒あん」は、甘いだけでなく、小豆の慈味も感じられる味わいです。昔ながらのしっかりとした甘みの「黒あん」は、濃い緑茶とよくあいます。
「黒あん」がぎっしりと詰まった、ボリュームのある蜂楽饅頭は、しっかりとした甘さで、満足感のあるおやつなのです。


白あん
蜂楽饅頭の「白あん」は、北海道十勝産の「大手亡豆(おおてぼうず)」を使用しています。小豆と同様に、ニオ干しされた後、コンピューターや手作業で選別し、選ばれた大手亡豆のみを使って、「白あん」を作っています。大手亡豆はインゲンマメの一種で、食物繊維を多く含む豆です。
大手亡豆は、あっさりとした味わいが特徴の豆です。大手亡豆も保存料を加えずにじっくりと練り上げあんになります。こっくりとした舌触りの「白あん」は、甘いけれどさっぱりとした味わいです。香ばしく焼き上げられた皮とよく合います。
蜂楽饅頭の「白あん」は、和菓子ながらどこか洋風な味わいもあるので、コーヒーとの相性もぴったりです。(続く)


もともとの本家は、熊本の水俣みたいですね。博多駅、博多口地下一階にありますので、九州に来られた方は、食べてみてください。コスパもいいし、おいしいですよ。

202210291017563b5.jpg






div>img src="https://b.blogmura.com/liking/transgender/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ トランスジェンダーへ">
「反LGBT法」ロシアで成立へ これひどいよね!
ロシア

ロシアって、やっぱりひどなと思います。


「反LGBT法」ロシアで成立へ 報道や映画、ほぼ全面禁止の恐れ

 https://news.yahoo.co.jp/articles/2e2f0534e6863a63d07e0c3fdbe6a132aa55fa7f

ロシア下院は27日、同性愛などを指す「非伝統的な性関係」に関する情報の流布を大幅に制限する法律の改正案を、法案を審議する3段階の第1読会で全会一致で可決した。ロシアではこれまで未成年者に対して同性愛などの「宣伝」を禁止していたが、法成立は確実な情勢で、性的少数者(LGBTなど)の報道や映画はほぼ全面的に禁止される可能性がある。

 法案によると、テレビやラジオなど無料の場合は全面的に禁止。有料の場合でも、対象者の年齢確認が義務づけられる。罰金は個人で最高40万ルーブル(約95万円)、法人の場合は500万ルーブル。ただ、今後の審議で、さらに厳しい罰則となる可能性もある。 朝日新聞社 2022年10月27日


ロシアで「LGBT宣伝禁止法」が成立へ テレビ・インターネット・映画など規制対象に|TBS NEWS DIG


202210210636171be.png

div>img src="https://b.blogmura.com/liking/transgender/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ トランスジェンダーへ">
「女の子になりたい」性別の悩みを歌った楽曲4選  乙女塾のホームページより
20221021063512f7f.png


西原さつきさんが、やられている乙女塾のホームページに『「女の子になりたい」性別の悩みを歌った楽曲4選』というのがのっていました。


NAOさんという方が書かれているようです。わたしのコメントをはさみながら、紹介します。

https://otomejuku.jp/media/3735/

漫画や小説でTSFと呼ばれるジャンルがあることは何度か説明をしてきました。

でも、音楽(漫画の間違い?)や小説だけじゃありません。今回は「女の子になりたい気持ちを歌った」「男の娘やトランスジェンダーを歌ったと思われる」楽曲をMVとともに紹介します。

CLOSECONTENTS

女の子になりたい(まふまふ)

テレキャスタービーボーイ(すりぃ feat.鏡音レン)

ヴィラン(てにをは)

アイディスマイル(とあ ft.初音ミク, 鏡音リン)



女の子になりたい(まふまふ)

2021年度末の紅白にも出場したまふまふさんの楽曲です。

「やっぱり僕もかわいくなりたいな」「あの子みたく可愛くなりたいな」「女の子になりたい!」とトランスジェンダーの方には歌詞が刺さること間違いなし。


イラストもかわいいですね。うん「女の子になりたい」って何回も叫びたくなる。

最期、「内緒だよ」っていうこといいな(笑)



「テレキャスタービーボーイ」は登場人物の性別が話題になった楽曲です。

MVを見る限り、男の子が女の子になる過程を描いたのではないかと推測されています。

うーん、少しわかりにくい?


ヴィラン(てにをは)

MVからも何となく推測できるのですが、「違う服着て君の前では男子のフリする」という歌詞からトランスジェンダーを描いた歌なのではないかと思われます。


FTMさんの気持ちを歌っているのかな?レズビアン?歌詞のインパクトが強い。

きっと手を繋ぐだけでゾッとされる

馬鹿げた競争(ラットレース)一抜けたら通報される

突然変異(ミュータント)じゃない ただの僕さ

XとかYとか


べき論者様は善悪多頭飼い

僕が君を"侵害"するって言いふらしてる

Oh...


Mr.Crazy Villain Villain

夜行性の花弁

違う服着て君の前では男子のフリする

拝啓 Dr.Durand-Durand

迎えにきて下さい

顔も知らない誰かにとって僕はもうヴィラン

蛇蝎ライフ

挙句の糜爛

逸脱の性(さが)をまたひた隠す

雄蕊と雄蕊じゃ立ち行かないの?

ねぇ知ってんのか乱歩という作家のことを Import you

造花も果ては実を結ぶ

ぶるってんじゃねーよ 多種多様の性

愛(かな)しい哀しい話をしよっか ゼラチン質の

「で?」

Mr.Crazy Villain Villain

可能性に幸あれ

僕のハート1LDK 嫉妬くらいはさせてよ

(My heart is 1LDK) (Let me be jealous)

Hi there モットーYOLO

(Hi there! My motto is YOLO)

微熱愛でいいのに

誰も知らない 知られたくない

皮膚の下

素晴らしき悪党共に捧げる唄

骨まで演じ切ってやれ悪辣に

残酷な町ほど綺麗な虹が立つ

猥雑広告に踊るポップ体の愛

Oh Mr.Crazy Villain Villain

夜行性の花弁

違う服着て君の前では男子のフリを!

拝啓 Dr.Durand-Durand

ここだよ顔も知らない誰かにとって僕はもうヴィラン

蛇蝎ライフ

挙句の果ての糜爛





アイディスマイル(とあ ft.初音ミク, 鏡音リン)


歌詞が難しいのですが瑞希の性別がわからなくなっています。しかし、MVの中で色がピンク、水色に変わるのは性別を表しているのでは?と言われています。


確かにこの曲も歌詞が難しいですね。

交わる 線と線

着飾る 大好きな アレコレソレ

そう いつだって

譲れないアイデンティティ


重なる 円と円

深まる たぶんもっと Face to Face

ねえ いつだっけ

飛び越えられない マイノリティ


進めない 行き止まりでも

繋いでたいなら 外せない 秘め事


惹かれ 逢って 存在 綴る セカイ 共鳴らせたなら

ねぇこのままで ままで いられるかな

淡い期待に通せんぼ 塞いで曖昧 知らん顔

こうやって繋いでいられたなら


いたいいたいのどっちだ


手探り 手繰り寄せても

繰り返し 絡まるの 気持ちの糸

ねえ いつだって 

諦めたままのディスタンス


キリのない 振り出しでも

繋いでたいから 外さない 秘め事


巡り 逢って 存在 描く セカイ 共鳴らせたなら 

ねぇこのままで ままで いられるかな

思い余って隠れんぼ 迷って混在 メランコリー 

こうやって繋いでいられたなら


縫い合わせて 編み合わせて

繕ってさ 何が出来るだろう

切り取って 笑って 距離とって

笑えるけど 笑えてるけど


滲みだした境界 揺らぐ未来

伝えたなら もうこのままじゃ ままじゃ


想い 逢って 存在 映す セカイ 共鳴らせたなら 

ねぇこのままで ままで いられるかな

淡い期待に通せんぼ 塞いで曖昧 知らん顔

こうやって繋いでいられるなら


いたいいたいのどっちだ 



最後にNAOさんは、以下のように書かれています。性別の悩みを楽曲で訴える。そして多くの方の共感が得られてるってこと、すごいですね。

以上、性別の悩みを歌ったであろう楽曲を紹介しました。多様性という言葉が叫ばれる今だからこそ、性別の悩みをテーマにした楽曲はまだまだありそうですね。おすすめがあったら紹介してください!








div>img src="https://b.blogmura.com/liking/transgender/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ トランスジェンダーへ">
性別逆転夫婦 / みゆ&あゆむ
hq720.jpg

性別逆転夫婦 のみゆ&あゆむさんです。みゆさんが元男子、あゆみさんが元女子。言われなければわからないですよね。

いくつか2人の動画を紹介します。仲の良い明るいご夫婦のようです。

【初投稿】元男子&元女子『性別逆転夫婦』参上!!!【トランスジェンダー】


【結婚】質問コーナー!初級編!!!まさかの解散危機!?【質問コーナー】







【性転換】ホルモン注射のメリット・デメリット【トランスジェンダー】



どうでしたか。ご興味があるかたは、直接2人の動画を見てみてください。

20221021063512f7f.png

div>img src="https://b.blogmura.com/liking/transgender/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ トランスジェンダーへ">
男性にこそ知ってほしい「ベルばら」の世界(中田氏熱弁!) 女心とは? 理想の男性とは?    
ベルばら



今回は、中田氏の「中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY」より。何回かとりあげている「ベルばら(ベルサイユのばら)」。とにかく男性目線から熱く語られています。男性がこれほど熱くこの作品を語られるのは、今まで見たことないです。

女心とは?女性から見た理想の男性とは?すばらしいです。感動、笑いながら涙、涙、涙😢

歴史に残る少女漫画の最高峰だと思いますが、男性って案外この作品知らないんですね。わたしも男性と話していて、そう思います。ウルトラマンやウルトラセブンの話で盛り上がることあっても、男性と「ベルばら」で盛り上がることないですね。そのことを踏まえて、中田氏もお話されています。男性の方是非、見てみてください。①と②、3時間近い講義になりますけど。


【ベルサイユのばら①】少女漫画の歴史的名作!マリー・アントワネットの生涯を描いた愛の物語
【動画目次】
00:00 最強の少女漫画
25:14 政略結婚
56:14 虚しさの代償
01:26:42 次回予告

主にマリーアントワネットを中心に物語の前半のrついて、語られています。











後半は、オスカルを中心にアンドレ、フェルゼンを中心に語られます。涙なしには見られない悲劇ですが、強くけなげに生きるオスカルを中心に涙なしでは見れない後半です。


【ベルサイユのばら②】美しく散る主人公たちに中田が涙…男性に求められる唯一の条件とは?
【動画目次】
00:00 オスカルの気持ち
28:34 アンドレの愛
01:10:34 アントワネットの最期
01:27:55 まとめ




この動画の前編・後編はこちらになります。

前編:https://youtu.be/KntpPP_-ZfE
後編:https://youtu.be/bRLst_kUugE



ベルばらアニメのオープニング曲『薔薇は美しく散る』

https://www.youtube.com/watch?v=chSKzOCst9w



「男」として生きながら、本来の性としての女に目覚め、そうして人間として強く生きるオスカルそして最後民衆の側について散っていくオスカル😢

20221021063512f7f.png



div>img src="https://b.blogmura.com/liking/transgender/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ トランスジェンダーへ">
「トランスジェンダー選手を批判する人はそもそも女性アスリートの不平等について気にもしていない」女子重量挙げ選手の訴え
202210210636171be.png


トランス女性がスポーツに参加する。それはアンフェアではないかという意見があります。どこかで線を引かないといけない。現状に合わせてルールを修正していく必要は、どんなスポーツでもあり得ることなのですが。


ただ普段ジェンダー問題に関心を持っていなかっかり、ジェンダー平等に否定的な人たちが、あたかも正義の味方のようにトランス女性を批判する傾向が見られます。普段人権問題に関心のない人たちが、統一教会擁護のため、「信教の自由」をいいだすのと似てます。

現実にトランスヘイターによるトランスジェンダー攻撃のターゲットになっているのが、スポーツの分野です。まずトランジェンダーもスポーツをする権利や楽しむ権利があることを認めた上での取り扱うのが大切な問題なのです。


次の記事は、参考になります。
https://www.ellegirl.jp/sports/athletes/a37239667/laurel-hubbard-laura-mariel-21-0812/


「トランスジェンダー選手を批判する人はそもそも女性アスリートの不平等について気にもしていない」女子重量挙げ選手の訴えに共感の嵐

オリンピック史上初のトランスジェンダー選手となった、女子重量挙げのニュージーランド代表ローレル・ハバード。メダルには手が届かなかったものの、歴史的な快挙を成し遂げたことで話題を集めた。

トランス女性


ハバード選手のオリンピック出場については、世界中でさまざまな議論が巻き起こった。2013年まで男性として重量挙げの試合に出場していたハバード選手は、その後性別適合手術を受け、女子選手として復帰。国際オリンピック委員会(IOC)によるトランスジェンダーのアスリートに関する規定をクリアしていることから「ハバード選手のオリンピック出場は妥当だ」という声もあれば、「体格差があるからほかの選手が不利になる」という否定的な意見も集まった。


この出来事に関して、同じ重量挙げの選手マリエル選手の主張に共感します。彼女はジェンダー平等の視点から、わかりやすい主張をされています。

「トランスジェンダー選手が女子スポーツに参加することについて正直どう思う?」という質問に対して、口を開いたのが同じ女子重量挙げのローラ・マリエル選手。マリエル選手の答えに共感と、新たな議論が巻き起こっている。

マリエル選手はTikTokに投稿した動画のなかでこう語っている。「この質問を受けたのは初めてではないので、お答えしたいと思います。私は重量挙げの女子選手で、試合ではヘビー級に出場しています。今週開催されたオリンピックでは、私のすぐ上の階級であるスーパーヘビー級にトランスジェンダー女性の選手が出場しています」「多くの人がこの質問を、“自分の偏見の言い訳”に使っていると思います。いまスポーツ界のトランスジェンダー選手に関心をもっている多くの人は、そもそも女性アスリートである私のことなど気にも留めていません。男性アスリートに比べて競技機会、給料、メディアでの放送時間などが圧倒的に少ないことを気にしてもいないのです。今日のスポーツ界にいまだに存在する“あからさまな女性差別”についてまったく知らないはずです」「女性アスリートとしての私の幸せを少しも気にしていなかった人たち、そしておそらく今まで私をいじめてきたような人たちが、トランスジェンダー選手が女子スポーツに参加することで女性アスリートとしての競技機会が少なくなってしまうことを心配しているのです」。そして 「もうこんな質問をするのはやめてください。なぜならみんな女性アスリートのことを本当に気にかけているわけではないから」という言葉で動画を締めくくった。


この動画はSNSを中心に注目を集め、TikTokではすでに約67万回再生を記録。マリエル選手の訴えに対して「その通り!」「すごく腑に落ちた」と共感する声が多数集まったが、なかには「マリエル選手は質問を避け、本当の自分の気持ちを答えていない」という反対意見も。 それに対して「マリエル選手が質問に答えいてないと批判する人たちへ:この質問をする人の多くは、トランスジェンダーに対する偏見を正したいのではなく、自分以外の人も偏見をもっているということを確認したいだけなのだと思います。つまり本当に答えを求めているわけではないし、そういう人たちの好奇心を満たすような答えも存在しません。ただの話題作りです」とマリエル選手を擁護する人たちが続出した。


マリエル選手は続けて投稿した動画のなかで「トランスジェンダー女性がシス女性(性自認と生まれたときに割り当てられた性別が一致している人)と競争するのは『公平』か『不公平』か、どちらを選んでも、反トランスジェンダーの人たちはそれを逆手に取って、シス女性を傷つけるか、トランス女性を傷つけるかするでしょう」「私はトランスジェンダーの人々をサポートするフェミニストです」と語っている。


トランスジェンダー選手のスポーツ参加について、世界からの注目を一身に集めたローレル・ハバード選手は「年齢の影響を隠せなくなった」と現役引退の意向を発表。すべてのジェンダーのアスリートがスポーツに気持ちよく参加できるよう、ルールの刷新をはじめさまざまな話し合いが始まることが期待される。



わたしが思うには、この問題はわかりやすく、トランスヘイターたちがトランス女性を攻撃する場合、その突破口として都合がいいということです。「トランス女性のスポーツ参加は不公平だ」、「体格差がある女性選手がかわいそうだ。」という意見は、ジェンダー平等を目指すといった主張や女性の権利を守りたいという主張ではなく、トランジェンダーを攻撃するための口実に過ぎないのではないかと思ったりします。社会的にトランジェンダーを批判すると差別と言われかねない。その中でこの問題は、トランスジェンダーを攻撃するために利用されているということです。

中には男性と女性のほか新たにトランスジェンダー枠を作ればよいという人もいます。マイノリティであるトランスジェンダーで競技が成り立つでしょうか。まただれもトランスジェンダーになりたいわけではありません。トランス女性は、なりたいわけだし、トランス男性は男性になりたいのです。トランスジェンダー枠って何ですか。あの人たちは、元男性なんだ元女性なんだって公開の上、競わせるってどういうことでしょうか。差別的なものを感じます。100M走に男性そして女性、そしてトランス女性とトランス男性、4つの100M走が生まれるということです。おかしいと思いませんか。

2022102106352208d.png
div>img src="https://b.blogmura.com/liking/transgender/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ トランスジェンダーへ">
ハロウィンって??? わたしが子どものころなかった!
20221021063607411.png


10月31日は、ハロウィン。いつのまにか日本では、仮装する日になったみたいです。


わたしが子どものころは、まったくといっていいほど知られていませんでした。


ハロウィンを最初に知ったのはチャーリーブラウンとのその飼い犬住スヌーピーで有名な『ピーナツ』のアニメを見てからです。かぼちゃ大王の話やこどもたちが仮装してお菓子をもらうために家を訪問するといった話でした。調べてみるとかぼちゃ大王とハロウィンの話ってあるようです。

かぼちゃ4


かぼちゃ

仮想をするのは、先祖の魂だけでなく悪魔や魔女などの悪霊も死後の世界からやってきます。それで悪霊に人間と気づかれないように仲間と思われるように魔女や骸骨の格好をしたりするようになったみたいです。

アメリカで定着し、日本にやってきます。

キリスト教の行事かと思っていたら違うみたいです。もともとアイルランドの先住民ケルト人の秋の収穫祭が起源のようです。


わたしが仮装するなら・・・・。


202210210636171be.png



div>img src="https://b.blogmura.com/liking/transgender/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ トランスジェンダーへ">
博多駅にガメラがいたよ!
202210220435226ed.jpg


博多駅でショッピングしてたら、ガメラがいました。

20221022043440c52.jpg





昭和のガメラと平成のガメラそれぞれに面白かったです。

昭和のガメラは、子どものあたしを励ましてくれた。『ガメラマーチ』 ガメラ♬ ガメラ♬ ガメラ♬




平成ガメラは、特撮がすごいですよね。福岡にガメラとギャオス登場ますけどね。




ゴジラも大好きそれからガメラも大好き。特撮大好き少女でしたから(笑)

子どものころ、リカちゃん人形は買ってもらえなかったけど、怪獣のソフト人形は買ってもらえましたよ。

20221021063607411.png



div>img src="https://b.blogmura.com/liking/transgender/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ トランスジェンダーへ">