今日は、ジェンダーレスネームについて。男性でも女性でもOKの名前。
男の子の名づけ「ジェンダーレスネーム」がブーム!一文字の名前、アオイとよむ名前に注目!
2022/09/02 08:25
https://woman.excite.co.jp/article/child/rid_BabyCalendar_21863/
近年、男女の性差を感じさせない「ジェンダーレスネーム」が大人気! 特に男の子の名前ランキング上位にも多数ランクインしており、注目度の高さがうかがえます。
ジェンダーレスネーム」人気ランキング!男女どちらにも使われる名前がトレンド
近年話題となっている「ジェンダーレス」。社会的・文化的に求められる性差を表す「ジェンダー」の境界をなくすという考え方で、近年では世界中でこの考え方が広がりつつあります。
・1位葵(主なよみ:あおい)
・2位紬(主なよみ:つむぎ)
・3位凛 (主なよみ:りん)
・4位蓮(主なよみ:れん)
・5位陽葵(主なよみ:ひまり、ひなた)
・6位澪(主なよみ:みお、れい)
・7位凪(主なよみ:なぎ、なぎさ)
・7位碧(主なよみ:あおい、あお)
・9位結月(主なよみ:ゆづき、ゆつき)
・10位湊(主なよみ:みなと、そう)
2021年上半期に生まれた64,316名の赤ちゃんを対象に、性差を感じさせない「ジェンダーレスネーム」を調査した結果、。男女ともに名づけられていた名前のなかで、多く名づけられていた名前TOP10ということらしいです。
トップ3の名前の解説です。
1位葵(主なよみ:あおい)
ジェンダーレスな名前として最も多く名づけられていたのは「葵」でした。太陽に向かって咲く花の葵を意味する「葵」。
2020年女の子の名前ランキングでは7位、男の子の名前ランキングでは47位にランクインしました。2020年漢字ランキングでも男の子では39位、女の子では14位にランクインするなど、男女ともに人気の漢字です。
「葵の花のようにすくすくと明るく育ちますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。
2位紬(主なよみ:つむぎ)
紬糸で織られた絹織物を意味する「紬」。江戸時代には普段着としても使用されていたというほど丈夫な布です。
2020年の名前ランキングでは女の子の2位にランクイン。名前に濁音を用いた「濁音ネーム」の一つでもあり、男の子の名づけに用いてもいいですね。
「芯の強い人間に育ちますように」「将来、丈夫な縁や絆で結ばれますように」という願いが込められているようです。
3位凛 (主なよみ:りん)
きりっとしていて隙が無いという意味を持つ「凛」。2020年の名前ランキングでは女の子の3位にランクイン。漢字ランキングでは女の子の38位、男の子の88位にランクインしました。
「凛々しい」「凛とした」「凛然」などにも用いられることから、「きりっと引き締まって威厳があり、勇ましい様子」「自分の人生を毅然とした態度で歩む、自立した大人」をイメージするようですね。
漢字一時の名前ってジェンダーレスネームとして使いやすい。わたしの本名も漢字一字。昭和にありがちな男性名前ですが、「メイ」とも読める、子どものころ、あたしは「あきちゃん」って呼ばれていた。「あき」っても読める。実はひらがな3字ですけけどね。読み方を変えたら女性名でも使えなくもない。あきちゃんって言い方に親しみがあるから、漢字2字「亜希」に変えて使ってます(笑)
スピードスケートの小平奈緒さんの引退会見です。彼女、筋が通っているというかしっかり自分の生き方をもってらっしゃるなと思いました。すごく素敵な方ですね。尊敬します。
その会見の様子です。
https://www.youtube.com/watch?v=jT5ibN0vAJY
以下、この記者会見の記事です。日刊スポーツの記事のようです。
【スケート】小平奈緒が引退会見「利用されたくない」東京五輪の汚職事件触れずも複雑な思い語る
https://www.nikkansports.com/sports/news/202210270000648.html?fbclid=IwAR3UDccXhvUlxdsqUPEfLATU57K0rVXRVFweSS6eRZPnXEgHcDpscgeniG4
スピードスケート女子の18年平昌オリンピック(五輪)500メートル金メダリストで、現役ラストレースの全日本距離別選手権(22日、長野)を優勝で飾った小平奈緒さん(36=相沢病院)が27日、都内ホテルで引退会見を開いた。
4大会に出場し、金メダル1個と銀メダル2個を獲得した五輪については、感謝と複雑な思いを語った。
「スポーツをやる人たちにとって必要なものであってほしい。支える人にとっても、見る人にとっても、いいものであってほしいという願いは持ち続けていきたい」
そう今後も五輪に期待していく一方で「4回出て、確かに成長させてもらった思いがあるので、それを利用されたくないなという思いはあります。純粋に世界を明るくする舞台であってほしいし、世界の人と人をつなげるものであってほしい。自己実現できるチャンスであってほしい。五輪を目指すことは悪いことではないし、支えてくれる人が真摯(しんし)にスポーツと向き合ってくれることをただただ祈っている」と発言。直接、東京五輪の汚職事件に触れたわけではないものの、第一人者として率直な思いを口にした。
札幌市が2030年の冬季五輪招致を目指す中、後押ししていく考えはあるか問われると、ここでも持論を示した。
「私自身は競技と少し距離を置きたい思いがある」と打ち明け「招致に協力してほしいという要望もいただいていますが、競技や五輪というところではなく、純粋なスポーツの楽しさをもう1度、考えてみたい。人生を豊かにするものがスポーツであってほしい、ということが、私がすごく大切にしたいところ。いろいろな問題を耳にすることがありますが、この勢い(引退した流れ)で何かを始めてしまうのではなく、いったん冷静にスポーツの在り方を考え直す必要がある」と終始晴れやかだった会見の中、神妙な表情を見せた場面となった。【木下淳】
スポーツとトランス女性の問題を考えるとき、「トランス女性は、男だから体格差があって勝つのが当たり前。それで排除せよ。」といったことが語られることが多いのですが、そこではトランジェンダーもスポーツを楽しみ、人生を豊かなものしたいという想いがあることが忘れられて論じられていることが多いと思います。
「元男子だから、勝つのが当たり前」「メダルを取るためにトランスする男性がでてくる」とか??????
スポーツって何?ということから考えてみることが大切だと思います。
ロシアって、やっぱりひどなと思います。
「反LGBT法」ロシアで成立へ 報道や映画、ほぼ全面禁止の恐れ
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e2f0534e6863a63d07e0c3fdbe6a132aa55fa7f
ロシア下院は27日、同性愛などを指す「非伝統的な性関係」に関する情報の流布を大幅に制限する法律の改正案を、法案を審議する3段階の第1読会で全会一致で可決した。ロシアではこれまで未成年者に対して同性愛などの「宣伝」を禁止していたが、法成立は確実な情勢で、性的少数者(LGBTなど)の報道や映画はほぼ全面的に禁止される可能性がある。
法案によると、テレビやラジオなど無料の場合は全面的に禁止。有料の場合でも、対象者の年齢確認が義務づけられる。罰金は個人で最高40万ルーブル(約95万円)、法人の場合は500万ルーブル。ただ、今後の審議で、さらに厳しい罰則となる可能性もある。 朝日新聞社 2022年10月27日
ロシアで「LGBT宣伝禁止法」が成立へ テレビ・インターネット・映画など規制対象に|TBS NEWS DIG
西原さつきさんが、やられている乙女塾のホームページに『「女の子になりたい」性別の悩みを歌った楽曲4選』というのがのっていました。
NAOさんという方が書かれているようです。わたしのコメントをはさみながら、紹介します。
https://otomejuku.jp/media/3735/
漫画や小説でTSFと呼ばれるジャンルがあることは何度か説明をしてきました。
でも、音楽(漫画の間違い?)や小説だけじゃありません。今回は「女の子になりたい気持ちを歌った」「男の娘やトランスジェンダーを歌ったと思われる」楽曲をMVとともに紹介します。
CLOSECONTENTS
女の子になりたい(まふまふ)
テレキャスタービーボーイ(すりぃ feat.鏡音レン)
ヴィラン(てにをは)
アイディスマイル(とあ ft.初音ミク, 鏡音リン)
女の子になりたい(まふまふ)
2021年度末の紅白にも出場したまふまふさんの楽曲です。
「やっぱり僕もかわいくなりたいな」「あの子みたく可愛くなりたいな」「女の子になりたい!」とトランスジェンダーの方には歌詞が刺さること間違いなし。
イラストもかわいいですね。うん「女の子になりたい」って何回も叫びたくなる。
最期、「内緒だよ」っていうこといいな(笑)
「テレキャスタービーボーイ」は登場人物の性別が話題になった楽曲です。
MVを見る限り、男の子が女の子になる過程を描いたのではないかと推測されています。
うーん、少しわかりにくい?
ヴィラン(てにをは)
MVからも何となく推測できるのですが、「違う服着て君の前では男子のフリする」という歌詞からトランスジェンダーを描いた歌なのではないかと思われます。
FTMさんの気持ちを歌っているのかな?レズビアン?歌詞のインパクトが強い。
きっと手を繋ぐだけでゾッとされる
馬鹿げた競争(ラットレース)一抜けたら通報される
突然変異(ミュータント)じゃない ただの僕さ
XとかYとか
べき論者様は善悪多頭飼い
僕が君を"侵害"するって言いふらしてる
Oh...
Mr.Crazy Villain Villain
夜行性の花弁
違う服着て君の前では男子のフリする
拝啓 Dr.Durand-Durand
迎えにきて下さい
顔も知らない誰かにとって僕はもうヴィラン
蛇蝎ライフ
挙句の糜爛
逸脱の性(さが)をまたひた隠す
雄蕊と雄蕊じゃ立ち行かないの?
ねぇ知ってんのか乱歩という作家のことを Import you
造花も果ては実を結ぶ
ぶるってんじゃねーよ 多種多様の性
愛(かな)しい哀しい話をしよっか ゼラチン質の
「で?」
Mr.Crazy Villain Villain
可能性に幸あれ
僕のハート1LDK 嫉妬くらいはさせてよ
(My heart is 1LDK) (Let me be jealous)
Hi there モットーYOLO
(Hi there! My motto is YOLO)
微熱愛でいいのに
誰も知らない 知られたくない
皮膚の下
素晴らしき悪党共に捧げる唄
骨まで演じ切ってやれ悪辣に
残酷な町ほど綺麗な虹が立つ
猥雑広告に踊るポップ体の愛
Oh Mr.Crazy Villain Villain
夜行性の花弁
違う服着て君の前では男子のフリを!
拝啓 Dr.Durand-Durand
ここだよ顔も知らない誰かにとって僕はもうヴィラン
蛇蝎ライフ
挙句の果ての糜爛
アイディスマイル(とあ ft.初音ミク, 鏡音リン)
歌詞が難しいのですが瑞希の性別がわからなくなっています。しかし、MVの中で色がピンク、水色に変わるのは性別を表しているのでは?と言われています。
確かにこの曲も歌詞が難しいですね。
交わる 線と線
着飾る 大好きな アレコレソレ
そう いつだって
譲れないアイデンティティ
重なる 円と円
深まる たぶんもっと Face to Face
ねえ いつだっけ
飛び越えられない マイノリティ
進めない 行き止まりでも
繋いでたいなら 外せない 秘め事
惹かれ 逢って 存在 綴る セカイ 共鳴らせたなら
ねぇこのままで ままで いられるかな
淡い期待に通せんぼ 塞いで曖昧 知らん顔
こうやって繋いでいられたなら
いたいいたいのどっちだ
手探り 手繰り寄せても
繰り返し 絡まるの 気持ちの糸
ねえ いつだって
諦めたままのディスタンス
キリのない 振り出しでも
繋いでたいから 外さない 秘め事
巡り 逢って 存在 描く セカイ 共鳴らせたなら
ねぇこのままで ままで いられるかな
思い余って隠れんぼ 迷って混在 メランコリー
こうやって繋いでいられたなら
縫い合わせて 編み合わせて
繕ってさ 何が出来るだろう
切り取って 笑って 距離とって
笑えるけど 笑えてるけど
滲みだした境界 揺らぐ未来
伝えたなら もうこのままじゃ ままじゃ
想い 逢って 存在 映す セカイ 共鳴らせたなら
ねぇこのままで ままで いられるかな
淡い期待に通せんぼ 塞いで曖昧 知らん顔
こうやって繋いでいられるなら
いたいいたいのどっちだ
最後にNAOさんは、以下のように書かれています。性別の悩みを楽曲で訴える。そして多くの方の共感が得られてるってこと、すごいですね。
以上、性別の悩みを歌ったであろう楽曲を紹介しました。多様性という言葉が叫ばれる今だからこそ、性別の悩みをテーマにした楽曲はまだまだありそうですね。おすすめがあったら紹介してください!
10月31日は、ハロウィン。いつのまにか日本では、仮装する日になったみたいです。
わたしが子どものころは、まったくといっていいほど知られていませんでした。
ハロウィンを最初に知ったのはチャーリーブラウンとのその飼い犬住スヌーピーで有名な『ピーナツ』のアニメを見てからです。かぼちゃ大王の話やこどもたちが仮装してお菓子をもらうために家を訪問するといった話でした。調べてみるとかぼちゃ大王とハロウィンの話ってあるようです。
仮想をするのは、先祖の魂だけでなく悪魔や魔女などの悪霊も死後の世界からやってきます。それで悪霊に人間と気づかれないように仲間と思われるように魔女や骸骨の格好をしたりするようになったみたいです。
アメリカで定着し、日本にやってきます。
キリスト教の行事かと思っていたら違うみたいです。もともとアイルランドの先住民ケルト人の秋の収穫祭が起源のようです。
わたしが仮装するなら・・・・。