女の子だったらよかったのにーこころのままに-
心はずーと女子だったわたし(今こころのままに)
【公式】パスする女装のパス装専門通販・LLL(エルエルエル)って発見! かわいいファッションあり

202208310751474bb.jpg
ちょっと派手な感じのおばさんって感じ?わたしの加工画像(笑)


【公式】パスする女装のパス装専門通販・LLL(エルエルエル)ってサイト見つけました。 大きいサイズもあるみたいです。

 わたしは、身長159(実は163)、体重は秘密。少しポチャ。おなかは出てます(笑)、妊婦さんみたいっていわれたことある。妊娠するような年齢じゃないんだけどね。Lで大丈夫。トップスととかMでもいけないことない。Sは小さい。ただスカートは、おなか出てるので少し大きめ、ウエスト細くない人でも着れるものじゃないと無理。
以下このサイトの素敵なサイトのかわいいおしゃれなファッション紹介。

   
  https://twitter.com/LLLeru3    

  https://nudenude.kawaiishop.jp/ 

 大きいサイズってチュニックとかマツコ系のパジャマみたいなのばっかりなイメージですがLLLは違います 大きいサイズでは余り見たことのない、タイトなワンピやドレスが盛りだくさんだからオシャレをいっぱい楽しめる、それがLLLです パス装ブランドQUALITYENATUR正規取扱店サイトです😊👗🧕💄💄

ii1.jpg


ii3.jpg


ii2.jpg


ii5.jpg



ベリショのわたし。耳だしのショートヘアー。ちょっと無理かな?やはり男がでる。ボーイシュな感じ好きなんだけど男にみえちゃうよね(笑)

202208310753165b0.jpg


div>img src="https://b.blogmura.com/liking/transgender/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ トランスジェンダーへ">
スポンサーサイト



同性婚が認められない理由ってなんだ? 河上リサさんのユーチューブCHより
202208192101327ca.jpg



LGBTQって言い方するけど、私はT.トランジェンダー・MTFなのですが、戸籍上は男性。男性のものもついてます。

 同性婚ってゲイやレズビアンの人たちの問題だと思っていたのですが、そうでもないのです。

 わたしは、戸籍上男性ですので、男性と結婚すると同性婚になってしまいます。そう考えると同性婚とかパートナーシップ制度ってまったく関係ないことないです。一時わたしも男同士って気持ち悪い(ゲイの人ごめんなさい)。自分は体は男性だけど心が女性だから男の人が好きなだけ。だからゲイと違うって思っていたことあります。ただわたしが男の人を好きになったら、一般的に同性のパートナーなんですね。そう考えるとパートナーシップ制度や同性婚制度の問題ってかかわってくるのですね。トランジェンダーの方で性適合手術ままでして戸籍まで変更するってハードルが高いんですよね。



河上リサさんのユーチューブCHでこの同性婚の問題が取り上げられていたので紹介します。

同性婚が認められない理由ってなんだ?guest:僕らの移住生活さん


この動画を見て、わたしが思ったこと。

 パートナーシップ制度の導入って改善ではあるんだけど、きわめて不十分だということを知りました。


それから同性婚を認めたら少子化につながるとか伝統的家族が崩壊するとかおかしいですよね。同性婚を認めるというのは従来の結婚制度を補う制度だと思います。同性愛は、ずーとあって、存在していたわけです。少子化は別の問題です。同性婚を認めない日本で進んでるんですからね。

憲法を変えたら、同性婚が認められるというのもおかしいですね。実際同性婚を認めたがらない人たちや少子化や伝統的家族を壊すって言っている人たちが憲法改正を主張してるのですから。杉田水脈や統一教会がそうですね。憲法は、国家権力を国民が縛るものです。立憲主義といいますけどね。同性婚を認めるちなると民法的な規定の改正でいいわけです。

憲法にある「男女の同意による婚姻」という考え方は、戦前の家制度に縛られて自由に婚姻できなかった時代の反省からうまれたものですから。現憲法の「個人の尊厳と幸福追求権」の13条の条項をもとに政府がその気になったら、同性婚は法制度・民法上改正によって可能なのです。何度も書いていますが、政府がその気がないだけですけどね。


なんか怖い。猫娘になったわたしです(笑)

202208310751386d9.jpg





div>img src="https://b.blogmura.com/liking/transgender/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ トランスジェンダーへ">
戦時下アイドル明日待子って知ってました?
明日待子3
 上記写真は、戦時下アイドルの明日待子さんです。初代カルピスのCMガールだったみたいです。


 NHKBSで特集ドラマ『アイドル』が再放送されました。主人公は戦時下のアイドル明日待子。実は、わたしはこの方知らなかったんですけど、このドラマを見て興味もってしまいました。ドラマでは、古川琴音さんが主人公待子役をされていました。 


 戦時下のアイドルって?と思ってみてたのですが、引き込まれちゃいました。


NHKのホームページに以下のような紹介がありました。

https://www.nhk.jp/p/ts/98L13QPNKX/

この番組について

いつの時代も若者を熱狂させ、ときめかせる“アイドル”。

昭和初期から終戦間際まで、戦時下の日本で、1日も休むことなく営業を続けた劇場「ムーラン・ルージュ 新宿座」。そこは、“アイドルに会いに行ける劇場”でもあった。

ファンとともに成長し、劇場の絶対的エースとなった明日待子(あした・まつこ)。

日本が戦争へと進む中でも、ファンの声援に笑顔で応え、ステージで歌い、踊り続けた…

この番組のテーマは“戦時下のエンターテインメント”です。明日待子という一人のアイドルの青春を描いたドラマでもあり、劇場での歌とダンスを贅沢に物語に取り込んだ、音楽ステージ・ショーでもあります。当時実在した登場人物や劇場をベースとした、オリジナル作品です。

【あらすじ】

昭和11年、岩手から上京した小野寺とし子(古川琴音)はスターになるため、新宿の劇場 ムーラン・ルージュのオーディションを受ける。その場で支配人兼プロデューサーの佐々木千里(椎名桔平)や劇場の看板女優・高輪芳子(愛希れいか)の目に留まり、座員として劇場で働き始める。

とし子は下積み生活を続け、寝る間を惜しみ、1日の大半を稽古や本番のステージに費やしていた。 そんな中、ある事がきっかけで、とし子はステージのセンターに立ち、歌い踊ることになる。

半年後、とし子は名前を“明日待子”に変え、同僚の小柳ナナ子(田村芽実)らとともに、若手グループを結成し、圧倒的人気を誇っていた。大勢のファンが詰めかけ、劇場は連日満員御礼となった。待子は不動のセンターとなり、ファン一人一人の恋人“アイドール”となった。

その一方、日本は戦争へ突き進み、その影響はムーラン・ルージュにも及んだ。劇場のシンボルだった赤い風車が取り外され、看板俳優の山口正太郎(山崎育三郎)も出征し、やがて待子も戦地のファンの 期待に応えようと、戦争に協力していく…。

【作】八津弘幸 (連続テレビ小説「おちょやん」、「半沢直樹」、「下町ロケット」、「陸王」など)

【音楽】宮川彬良

【出演】古川琴音 山崎育三郎 愛希れいか 正門良規 (Aぇ! group/関西ジャニーズJr.) 田村芽実 椎名桔平 ほか

【制作統括】内田ゆき

【プロデューサー】渡辺哲也 石村将太

【演出】鈴木航

【ステージ演出】池田泰洋

明日待子2


ステージシーンがユーチューブ動画であげられていました。見てみてください、





今のアイドルグループに通じるものがありますね。みんなかわいらしいし、当時の軍国主義の少年たちにとって、偶像として彼女たちが心の支えになったんですね。悲しいですけど。


【ウイキペディア 明日待子】には、以下のようにあります。

1936年(昭和11年)5月、ムーラン・ルージュ新宿座に観劇に来た、間も無く満州に出征する第1師団兵士が、演目終わりに「明日待子万歳!」と声を上げる。この日からムーラン・ルージュ新宿座には「明日待子万歳!」の声が連日響くようになり、学徒出陣が始まるとさらに大きくなっていった。待子はステージから兵隊たちに呼び掛け、一人一人手を握って「ご苦労様。ご武運長久をお祈り致します」と声を掛けて回ったという。


亜希も若ければ、男の娘アイドルになりたかったな(笑) でも無理、無理。踊れないし、歌えない。でも可愛いかっこするの大好きです。ただこの年齢になったらね?


下のイラストは、わたしよ。アイドルみたいにかわいくない????

20220827084428f38.jpg




div>img src="https://b.blogmura.com/liking/transgender/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ トランスジェンダーへ">
ショートボブってあたしに似合ってるのかな?
20220827084403bc2.jpg

ショートボブのあたし。トランス女性の場合、ロングの人が多いと思います。髪は女の命っていうし、やはり長い髪って憧れる。それにトランス女性の場合、女らしいロングヘアーで「男」をカバーしたいっていうのもあるかと思います。

ただロングヘアーは、お手入れが大変。それに夏は暑くくるしい。

それであたしはショートボブ。ただ似合っているか心配。短い分「男」がでないか心配。

20220827084321157.jpg


ショート・ボブ専門美容師®︎ ミッチー 大野道寛 さんのCH、ロングヘアーの女性がバッサリ、でもみんな似合ってる。可愛い、小顔で若いよね。あたしとは、ぜんぜん違う😢

【壮絶】結婚半年でうつ病に。バッサリショートカットにして人生やり直したい?!



【ショートヘア不可】どの美容師にも断られた.. 憧れのショートカットにします?! 

ロングが好きな男性って多いけど、割とショートボブ好きな人もいるみたい。ショートボブが似合っているっていってくれる男性もいるんだけど、実際はどうかな?

20220824141604bd2.jpg



div>img src="https://b.blogmura.com/liking/transgender/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ トランスジェンダーへ">
女子プロレスラー引退後にぶつかった性別の壁「イヤすぎた」 FTMの石野 結さん
花月


少し前にMTFのトランス女性のプロレスラーの朱崇花さんを紹介しました。今回は逆です、FTMのトランス男性の紹介です。 

 花月というリングネームで活躍されていた石野由加莉さん、引退後適合手術されて名前も石野結と改正して男性として生活されているようです。上の写真はプロレスラー時代の石野さんです。

下の写真は最近の石野さんです。

花月2


 彼のインタビューが掲載されていますので一部紹介します。

女子プロレスラー引退後にぶつかった性別の壁「イヤすぎた」 性転換を決断した理由

https://news.yahoo.co.jp/articles/296d7e07a299674f60bac9c91c1dd61e42603444?page=1


LGBTQに悩む人たちの役に立ちたいとの思いから公表

2008年8月にセンダイガールズプロレスリングでデビューし、フリーからスターダムに参戦、頂点王座であるワールド・オブ・スターダムのベルトも獲得した花月は20年2月24日、師匠・里村明衣子(現WWE)とのシングルマッチをメインとした自主興行を最後に約12年のプロレスラー生活にピリオドを打った。その後は一般企業で働いていたが、今年5月13日、YouTubeにて1年前に性別適合手術を受けていたことを発表。石野結(いしの・ゆう)に改名し、戸籍上も正式に男性となっていたのである。そして6月には自身の半生をつづった「元悪役女子プロレスラー、男になる!」(彩図社)を出版。現在はあこがれだったという「スーツを着たサラリーマン」として働くかたわら、LGBTQに悩む人たちの役に立ちたいとの思いから、さまざまな活動をおこなっている。


「いままでは気持ちが男なのに、身体が女だからトイレなら女性トイレ、お風呂は女湯に入らないといけないじゃないですか。でも、いまは堂々と胸張って、オレは男だぞって感じで歩けます(笑)。すべてにおいて解放感に満ちあふれて、毎日が楽しいですね!」


 実は、物心ついた頃から自分の性別に違和感を抱いていた。両親と姉2人、弟2人のいまどき珍しい大家族だが、家族は男なら男らしく、女性はみんな女性らしかった。自分だけが同世代の男の子と同じものばかりに興味を示し、好きになるのは同姓という事実に「私だけヘンなのかな……」と常に疑問を抱いていたという。

 モヤモヤを抱えた状態で、中学卒業と同時にプロレスの世界に飛び込んだ。さいわい、そこでは自身の性別を忘れることができたという。女子プロレスだから、基本的にまわりはすべて女性だ。恋愛対象も女性だけに、恋心が芽生えたとしても不思議ではないのだが……。

「なぜか、それはなかったですね。プロレスでは性別を一切感じなかったです。強いて言うなら、イベントなどで『好きなタイプは?』と聞かれて戸惑ったりとか、化粧をするときとかに違和感はありました。ただ、キャリア後半は顔面ペイントをしてたので、全然大丈夫でしたね(笑)。自分、(スターダムの)AZMちゃんをかわいがってたじゃないですか。こないだ、『AZMちゃんを(恋人に)狙ってたんですか?』っていう質問をされたんです。そう思われるのも無理ないと思いましたけど、実際には恋愛感情はなかったです(笑)。かわいいのは事実ですけど、あれは親心というか。親心とネタでしたね(笑)」

 プロレスが現実を忘れさせてくれた。プロレスに没頭する時間は、たとえ周囲が女性ばかりでも、性別への悩みを消し去ってくれたのである。

 それだけに、プロレスを引退したのは性別への悩みではなかった。それは、すべてのタイミングが合ったから。次のキャリアを考え、踏み出すときだったのだ。ところが、リングを下りると自身の性別について再び悩むようになる。

「プロレスやめてからの人生、やっぱり性別って大事だなって思ったんです(苦笑)。もう、花月じゃないですからね。世間一般って男女で振り分けられるんだと、身にしみて実感しました。もう、それがイヤすぎて……」

 そう感じ始めた頃、レスラー時代の盟友、木村花の訃報を聞いた。同じリングで過ごした仲間であり、ときには激しくぶつかったりもした。だからこそ、自分はこのままでいいのだろうか、自身の人生について本気で考えるようになったというのだ。そこで出した答えが、「自分らしく生きよう」。つまり、男性として生きていく決断である。


性転換手術から1年後に木村花メモリアル大会でリングに“復帰”

 いろいろ調べていくうちに、このような悩みを持つのは自分だけではないと知ることができた。スポーツ選手でも引退後に性転換をする人がいると知った。さすがに女子レスラーを男性にするのは初めてだと言われたが、担当医師のアドバイスが大きな励みにもなった。


「手術後、結婚して子どもができて楽しく暮らしてる人がたくさんいるよって先生に言われたんですよ。だったら、自分の体験を世の中の悩んでいる人にもっと伝えないといけないと思ったんです。(同じ悩みを持つ)ボクらの未来は明るいぞって。プロレスラーとして活動してたから、おこがましいけどボクのことを知ってる人もいるので、発表したら何かしらの影響を与えられるんじゃないかなって」

 21年5・23後楽園での木村花メモリアル興行では、限定復活として試合に臨んだ。このとき、実は手術を1週間後に控えていたのだが、ごく一部を除き誰にも話してはいない。

「花にできることはなにかと考えて特別に試合をしたんです。また、女性として最後のケジメをつける意味でも、リングに上がったんです」

 21年5月31日、元・花月は女性から男性に生まれ変わった。前日の夜は不安で眠れないかと思いきや、まるで遠足前の小学生のようにワクワクした気持ちだった。そして当日、約5時間に及ぶ手術を受け、その後は日に日に身体も男らしくなってきた。念願だったヒゲも生え、手術から1年後、つまり、男としてある程度整ってからの今年5月に公表。その10日後には再び木村花メモリアル大会でリングに立った。今回はアンバサダーとしての役割で、発表後公の場に出るのは、このときが初めてだった。それだけに、周囲の反応が気になったのだが……。

「『男なのに女子プロやってたんだ』とか、『キモい』とか、そういう声が上がるかと思ってたんですけど、ほとんどなくて。逆に、『おめでとう!』とか温かい言葉をかけてもらったり、ホントにうれしかったですね。まさか、ボクが男として後楽園ホールに行くとは思ってもいなかったのですけど(笑)」

 家族の理解も得て、レスラー仲間も応援してくれた。引退した身だけに秘密にしておく手もあったが、あえて発表してよかったと思っている。それは、公表を決断させた当初の目標でもある同じ悩みを持つ人たちの助けにもなりえるからだ。LGBTQへの理解が深まっている時代背景も追い風になった。

「ボク、レスラーを引退するときキャリアの半分以上はつらかったと言ったんですね。でも、残りの半分が楽しすぎて。つらさを忘れられるくらい楽しかったんです。みなさんが花月を応援してくれたから楽しく生きられたし、いま、レスラーの経験がすごく役立ってると思えます。ボクはプロレスに救われたんですよ。なので、LGBTQに限らず、普通に悩んでる人にも伝えたいんです。なにか没頭できるものを見つけてくださいと。アイドルでもスポーツでも、キャバクラでも(笑)、悪いことじゃなければなんでもいいですよ。ボクの場合、それがプロレスだったんです」

 そこでひとつの疑問。男に生まれ変わったからこそ、男子プロレスラーとしてリングに戻ってくる考えはないのだろうか?

「実際のところ、何人かからお声がけをいただきました。でも、男になってまでプロレスやろうとは思わないんですよ。プロレスがイヤだとかいうんじゃなくて、ボクは普通の男になりたかったんです。理解してくれる女の人と結婚して子どもを授かり、ボクの両親が作ったような家庭を築きたい。それがホントに小さい頃からの夢なんです」

 また、「男になったからにはモテたいですよ!」と言って、石野結は笑う。現在は光触媒を用いた空気清浄機などを販売するベンチャー企業、カルテック株式会社の新入社員として奮闘中。「(異性との)出会いがなさ過ぎてビックリです」と驚きながらも充実した毎日を過ごしている。ちなみに、好きなタイプは「有村架純さんのような人。一択ですけど、意外とギャル系も好きだったりして。ギャップに惹かれます」とのこと。

 また、プロレスに関しては「こっそりチケット買って見に行ったりもします。みんなホントに頑張ってるなって。その一言に尽きますね。もう自分にとっては異次元ですよ。自分がやってたなんて、信じられないです(笑)」。引退からまだ2年半しかたっていないにも関わらず、自分が女子プロレスラーだったとは信じられない。これもまた、石野結が男性に生まれ変わった証なのかもしれない。



以上です。この方もプロレスっていう打ち込めるものがあったのは、幸せだったと思います。FTMとMTFって真逆。神様のいたずらなのかな?!

20220827084403bc2.jpg



div>img src="https://b.blogmura.com/liking/transgender/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ トランスジェンダーへ">
悲しくなる😢 また政治家がLGBTQ差別発言?!
20220827084313e69.jpg


また政治家がLGBTQ差別発言!嫌になる、悲しくなる。なんなのこの人たち。


次のような記事です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4359bf47bf8f9195d50467c43519e747d84a06bb

自民・城内実氏、性的マイノリティ差別解消めぐり「お花畑正義感」発言 思い出される杉田水脈氏「生産性ない」寄稿

8/26(金) 18:10配信


SmartFLASH

 8月25日、自民党内で、性的マイノリティに関する非公開の会合が開かれた。その中で、元環境副大臣である城内実衆院議員が、LGBTへの差別解消をめぐり「お花畑正義感の人たち」という趣旨の発言をしたことが判明した。この発言が、物議を醸している。

「朝日新聞」の報道によると、城内氏は会合で、「美しいポリコレみたいなものでストーリーをつくって、それを疑問視する人をひたすらたたくお花畑正義感の人たち」との表現を用いたという。さらに「(お花畑正義感の人たちは)多様な価値観、多様な市民を、ステレオタイプでやっているんじゃないか」などとも語った。

 城内氏は同紙の取材に対し、LGBTに関する活動家や当事者に言及したものではないとし、物事を“単純化”して考える人たちへの指摘だったとしている。

「しかしこの発言は、差別解消をめぐって“分断”を起こしかねません。今後、声を上げようとした人たちが『お花畑』というレッテルを貼られる可能性だってある。性的マイノリティへの差別問題に関して、自民党員はかねてから“意識が低すぎる”と、もっぱら指摘されていますよ」(政治記者)

 この問題については、自民党には“前例”がある。第2次岸田改造内閣で、総務政務官に起用された杉田水脈氏だ。

 杉田氏は2018年、月刊誌『新潮45』8月号に「『LGBT』支援の度が過ぎる」とのタイトルで「LGBTのカップルのために税金を使うことに賛同が得られるものでしょうか。彼ら彼女らは子供を作らない、つまり『生産性』がないのです」と寄稿。これについては、自民党本部前などで抗議集会が開かれる事態にもなり、同誌は2018年10月号で休刊となっている。

「8月15日、総務政務官への就任記者で杉田氏は、『過去に多様性を否定したことも、性的マイノリティを差別したこともない』と述べていました。つまりこの発言を、“なかったこと”にしようとしたのです。

 そんな人物が、政府の要職に就いている。当事者やその支援者からすれば、“政府は差別問題について何も考えていない”と考えられても無理はありません」(前出・政治部記者)

 性的マイノリティへの差別解消に取り組む人が揶揄されないためにも、政治家には、発言に細心の注意を払ってもらいたいものだ。



城内実氏は、城内康光・元警察庁長官の長男だって。官僚の息子さんらしい。

この方もそうですが、性的マイノリティの人たちが嫌いで、そういった人々の影響が広まることを恐れていて阻止したいと考えてるとしか思えないのです。悲しくなります。LGBTQの人だって人間。わたしのようなトランス女性だって女性。そして人間。みんなが幸せになるっていけないことなのでしょうか?


毛ば部とる子さんが、この問題を取り上げていらっしゃいました。ありがとうございます。

220826 LGBT活動「お花畑」発言議員 過去には、子供や家庭に関する気色の悪い主張も


20220827084428f38.jpg
div>img src="https://b.blogmura.com/liking/transgender/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ トランスジェンダーへ">
 LGBTQを変えようとする転向療法(コンバージョンセラピー)って怖い!
20220824141529627.jpg




わたしは、その時の気分でこのブログを書いてます。その分バラエティー豊かな内容となってるのかと思います。その中で楽しいものやおちゃらけたものも書いているし、たまにシビアにまじめに書いてるものもあります。あたしらしい表現の世界。

「LGBTQを変えようとする転向療法(コンバージョンセラピー)を正当化しないでください!」というメールが届いてましたのでネット署名ですが、賛同の署名しました。今回はこの話題。シビアな内容かな?NBUSとナッシュビル宣言って初めて知りました。こうやって書いて、自分自身勉強になってるのかなと思います。

LGBT.jpg

https://www.change.org/p/lgbtq%E3%82%92%E5%A4%89%E3%81%88%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E8%BB%A2%E5%90%91%E7%99%82%E6%B3%95-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%94%E3%83%BC-%E3%82%92%E6%AD%A3%E5%BD%93%E5%8C%96%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84?recruiter=163892894&utm_source=share_petition&utm_medium=twitter&utm_campaign=psf_combo_share_initial&utm_term=0338b3752d5a4af1b0cf07792522a5de&recruited_by_id=9e5ba60c-7216-46ce-b62f-1ac19507b3fe

次のような内容です。

NBUSを憂慮するキリスト者連絡会 有志一同さんがこのキャンペーンを開始
English

昨今、神道政治連盟議員懇談会で配布された冊子や、統一協会教義など、社会に影響を与えうる人たちの間で、LGBTQを否定する言説が後を絶ちません。私たちはキリスト者の有志として、キリスト教関係者の立場からLGBTQ当事者への転向療法を正当化する団体が先月発足したことに、このたび抗議し署名活動を立ち上げます。


→わたしも神道政治連盟議員懇談会で配布された冊子や、統一協会教義などのLGBTQを否定する言説には、驚きます。そうした影響を受けた国会議員などの差別発言。特にSNSで目立つトランス女性への差別。悲しくなってしまいます。


・「ナッシュビル宣言」和訳の問題点

先月設立された性の聖書的理解ネットワーク「NBUS」は、2017年8月に米国を中心とする福音派の指導者らが発表した「ナッシュビル宣言」を和訳し、性的マイノリティがその人らしく生きる事を否定する言説の根拠にしています。

NBUSの主張には「LGBTQで苦しんでおられる方々に寄り添い、聖書の神様の愛と救いを伝え、本人が願うならセクシャルマイノリティーの中のマイノリティーの方々の変化を助けるお手伝いをしていくことです。」(原文ママ)とありますが、そもそも性的指向・性自認は他者によっても自発的にも変えられるものではありません。NBUSの主張や「ナッシュビル宣言」への追随は多くの自死者を出した「転向療法」へと向かう危険があります。

キリストの教えでは、わたしたちのありようはそのまま神様のギフトです。性のあり方それ自体を変えようというのは、そのギフトを否定することです。わたしたちはこのようなセクシュアルマイノリティを傷つける事態を憂慮し、NBUSに強く抗議します。教会でも社会でも、セクシュアルマイノリティがあたりまえに尊重されることを望みます。
 
→NBUSの考えは、LGBTQなんて病気?変態?だから「転向」させてあげるって感じなのでしょうか?なんか怖い。マインドコントロールして正常にしてあげるって感じでしょうか。転向療法ってあるんですね。



・転向療法(コンバージョンセラピー)とは?
転向療法は1990年代から今日までアメリカ右派福音派のなかで吹き荒れた性的指向矯正プログラムです。同性愛が異性愛に変わること、またトランスジェンダーが出生時に割り当てられた性に留まることができるのを売り文句に、多くの悩み痛みを負ったLGBTQ+クリスチャンを食い物にして行われてきました。
この療法には、精神医学・心理学上エビデンスがありません。手や性器に電気ショックを与えたり、同性愛的エロティック刺激提示と同時に悪心誘発剤を投与するなどの身体的・精神的拷問を「嫌悪療法」として無免許医により行われてきました。
現在では「嫌悪療法」は禁じられたため、カウンセリングや精神療法という名目で、「霊的」同調圧力と「社会技能訓練」という名のジェンダー・ロールの強制や自己暗示などの強権的で強制的な「療法」が行われています。もちろん、これらにもエビデンスはありません。
カナダでは転向療法は法律で禁止されています。また、米国、英国の医学者、科学者、及び政府機関は、転向療法に対し「潜在的に有害」であると懸念を表明しています。米国外科医のデイビッド・サッチャー博士は2001年に「性的指向を変えることができるという科学的証拠はない」との報告を出しました。

→カルト団体のマインドコントロールの世界のようで怖いです。わたしもそういった治療の対象になるんでしょうか。



・転向療法は命の問題です
多くの転向療法経験者はしばしの間「異性愛者である」とか「トランスが癒された」と主張しますが、そのほとんどは自己暗示が切れると、重いストレスに耐えられず本来の自分と再び向き合うことになります。転向療法に失敗した自責の念と、教会により増幅されてしまったホモフォビア/トランスフォビアに苦しみ、信仰者として間違っているという思いに苛まれ、それでも本当の自分として生きたい生身の葛藤などが相混じり、うつ病や人格障害などの重い精神疾患に悩んだり、転向療法中に自死する確率も高いことが報告されています。転向療法は命にかかわる問題なのです(詳しくは映画”Pray away”(祈りのもとで)を参照ください)。神様はありのままのあなたを愛しておられます。その人の本来的な自分を殺し、聖書の名の下で「違う人へと作り上げる」非人道的行為は福音ではありません。

→私が、こういった方法でもしマインドコントロールされると、自分を男だと思うようになるのかな。同時にLGBTを差別するようになるのかな。やはり怖い。ありのままの自分を失うってことですよね。操り人形みたにな人生になる。いやだいやだ!そんなのいや。毎日泣いて暮らしちゃう。




・ありのままのあなたを神様は愛しておられます。
神は何者かになることを条件とはせず、無条件でありのままのあなたを愛しておられます。なぜなら、神が先にわたしたちを愛してくださったからです。性のあり方を変える必要はありません。変わらなければならないのは、神の創造の業であるあなたの性のあり方を否定し、神の名を騙り、聖書を恣意的に用いてあなたを変えようとする人たちなのです。
あなたの署名が傷つけられた人々を勇気づけます
この署名によってセクシュアリティが特定されたり、アウティングされることはありません。実名でなくてもTwitterのユーザー名や洗礼名など、ご自身を表す名前で構いません。 わたしたちの願いは、これ以上聖書の名の下で傷つく人が出ないということ。そのためにわたしたちはNBUSの主張や言動の問題性を指摘していきます。この活動を通して、多くの人が傷から立ち上がり、セクシュアリティやジェンダーを問わず、神の創造の豊かさを互いに喜び合える環境を作り出せると確信しています。わたしたちキリスト者は、共に喜び、共に苦しむことに招かれているのです。どうぞ、今苦しみの中にあるLGBTQ+のために、そしてわたしたちの働きのためにお祈りください。
 「喜ぶ人と共に喜び、泣く人と共に泣きなさい(ローマの信徒への手紙 12:15 新共同訳)」

→わたしも自分が変態だと思ったりして悩んでいたことあります。男らしくなりたいって思ったことあります。ただ男のようなマッチョな体になるのは、とうてい受け入れることはできませんでした。体育や体育会系の発想がきらいでおとなしかった私は、よく女の子みたいって言われました。今ではそれがありのままのあたし。女の子のファションやヘアースタイルに興味があってしたかったのだけどもできなかった少女時代。還暦過ぎたけどやっとありのままのあたしになれた。それがこのブログを書いているあたしなのです。



div>img src="https://b.blogmura.com/liking/transgender/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ トランスジェンダーへ">
ちい(嫁ちゃん)のブログ「俺の嫁ちゃん、元男子」のイラストがかわいい^^
嫁

LGBTとトランジェンダーのちぃさんのかわいいブログ発見、Twitterで以下のように紹介されてます。

ちぃです。『俺の嫁ちゃん、元男子。』の嫁ちゃんの方です。ブログなどで元男子の日常やLGBTs関連セクシュアリティ&ジェンダー関連を4コマに描いてます。 コミックエッセイ『花嫁は元男子。』発売決定

とにかくかわいいのでみなさん、見てみてください。

嫁2


嫁7


嫁6


もちろんかわいいだけなく、LGBTについていろいろと勉強できるブログのようですよ。


ちぃさんのブログとTwitterは以下の通りです。

ブログ https://yomedan-chii.jp/archives/2022-08-25.html

Twitter https://twitter.com/chii_gid_mtf



20220824141604bd2.jpg


div>img src="https://b.blogmura.com/liking/transgender/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ トランスジェンダーへ">
バストアップ 貧乳のあたしでも?!
20220824141520f44.png

バストアップ動画ってけっこうありますね。

あたしの胸はAカップかな。男性としては、少し胸があるかな?それで裸のまま男の前で胸を出すのは恥ずかしい?でも女性と比べたら貧乳。恥ずかしくて胸は出せない?

もうちょっと胸がほしいかな?




ぽぽさんのバストアップ動画、消化します。次ような説明があります。

ド貧乳(AAAカップ)がバストアップトレーニングを行いEカップまで成長する、合計100日以上経過を1本にまとめてお届けします!
100日を経て、自分の胸が好きになりました!!



ぽぽさんは、ママさんのようで動画にもかわいいお子様登場します。なかなかの美人ですね。

まずバストアップを検証されている動画です。

AAAからEまでの軌跡




【実証済み】AAAカップがEカップになった最強胸トレ(1日4分)



【13分】AAAカップがEカップになった胸トレ集



どうかなわたしでもできるかな?

私の場合めざせとりあえずBカップかな(笑)


20220824141529627.jpg



div>img src="https://b.blogmura.com/liking/transgender/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ トランスジェンダーへ">
>>続きを読む
<自衛隊の闇>女性隊員にセクハラし放題! 五ノ井里奈さんの告発
五ノ井


元自衛官・五ノ井里奈が、自衛隊でのセクハラを告白されています。この問題を紹介します。

前回佐伯の官能的で怪奇な絵画を取り上げたあとですが、内面や精神の世界、アートの世界と現実は違います。わたしも女性として見られ、男性からちやほやされると思うとドキドキします。ただし現実に男性に一方的に触られたりするとか嫌ですし、怖いです。セクハラは、トランス女性も嫌ですし、怖いのです。何度も書いていますが、男子トイレとか入れません。



元自衛官・五ノ井里奈が告発する性被害について、第三者委員会による公正な調査を求めます! #自衛隊は性被害を隠さないで
https://www.change.org/p/%E5%85%83%E8%87%AA%E8%A1%9B%E5%AE%98-%E4%BA%94%E3%83%8E%E4%BA%95%E9%87%8C%E5%A5%88%E3%81%8C%E5%91%8A%E7%99%BA%E3%81%99%E3%82%8B%E6%80%A7%E8%A2%AB%E5%AE%B3%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6-%E7%AC%AC%E4%B8%89%E8%80%85%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E5%85%AC%E6%AD%A3%E3%81%AA%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E3%82%92%E6%B1%82%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%99-%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A%E3%81%AF%E6%80%A7%E8%A2%AB%E5%AE%B3%E3%82%92%E9%9A%A0%E3%81%95%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A7?signed=true


以下のようなことを発信されています。

発信者:五ノ井 里奈 宛先:岸 信夫(防衛省 防衛大臣)
 私は五ノ井里奈といいます。22歳で、今年の6月27日まで陸上自衛隊に所属していました。
 私が自衛隊を辞めざるを得なかった理由は、訓練中に性被害があったこと、そして私の被害報告に対して真摯な対応をして頂けなかったことにあります。
 私が性被害を実名・顔出しで告発するに至った理由は、私の所属していた部隊で隠蔽や口止めが働いているという証言を得たからです。このままなかった事にされれば次の被害者が出てしまうと思い、覚悟を決めて、声を上げる事にしました。まず、私が受けた被害についての再調査と謝罪を求めると共に、再発防止の為にも声を上げていきたいと思っています。

 今回再調査を希望している事件について、経緯をお話しします。
 自衛隊に入隊してからセクハラは日常的に受けていましたが、私が告発を決意したのは、2021年8月3日に起きた性被害でした。訓練場所の宿舎で、先輩の男性隊員3名が、かわるがわる私の首をキメて押し倒し、私の股を広げ、陰部に性器を何度も押し当てるようにして、腰を振ってきたのです。その様子を見ていた男性隊員は他にも十数名いたのにも関わらず、止めてくれる隊員はおらず、笑ってみている状態でした。
 私の被害申告を受けて、自衛隊の総務・人事課にあたる1課が取り調べをしましたが、目撃していた男性隊員は、誰も証言してくれませんでした。このままではいけないと思った私は、自衛隊内での犯罪捜査を専門とする警務隊に被害届を出し、取り調べをしてもらった結果、強制わいせつ罪で検察庁に書類送検になりました。検察官の取り調べでは、
「五ノ井さんの証言は真実なものだと思うけど、20人が見ていない、やっていないと言ったら難しくなってくる」
 と言われました。そして2022年5月31日、不起訴という結果が出ました。不起訴理由が知りたかったので、検察官に、電話をして聞いてみたところ、
「『首ひねり』という技で倒すまでは見ていた人も、やったと言っていた人もいるけども、腰をふったという証言が出ていない」
「客観的な証拠がないので五ノ井さんの証言だけでは立証するのが難しいため、不起訴にしました」
 と言われました。
 その後、6月7日に検察審査会に不服申立をし、現在、結果を待っているところです。しかし、その審査はいつまでに結果が出るのかも分かりません。
 長妻昭議員のツイート( https://twitter.com/nagatsumaakira/status/1547756046986641409 )では「事実関係の調査を行っている」と回答されていますが、私のところにはなにも連絡がきていません。また、各メディアの記者さんも防衛省や自衛隊に問い合わせをしてくれていますが、誰がどの様に再調査しているのかは、当事者の私でさえ分からない状況です。
 事実を明らかにするため、第三者委員会による、公正な調査をするよう、防衛省に求めます。
---
 自衛隊の中での性被害やハラスメントは、相談することも難しく、なかなか表にでてきません。そのため、被害経験を集めるgoogle formをつくりました。お預かりした声は、プライバシーに注意した上で、しかるべきかたちで発信していきたいと思っています。こちらもぜひ、ご協力ください。
https://forms.gle/9SQqxSikFxtSCi1F8



こちらの動画も参考にしてください。本人さんがお話されています。

#自衛隊 #街録ch #街録アウトローズ
<自衛隊の闇>女性隊員にセクハラし放題!股間に●●を強引に押し付けられ…【元自衛官 五ノ井里奈さん】




隊員15人に囲まれ強引に…/隠ぺいする自⚫︎隊

五ノ井さんは、お話からするとボーイシュでバイぽいですね。



自衛隊のような男性社会、縦社会なかなか自由にもの言えないと思います。セクハラが訓練ということで許されることはありません。勇気ある告発だと思います。頑張ってください。

性的嫌がらせは、男女を問わずLGBTQ当事者の中でも起こりうることでですし、許されるものではないと思います。
別の言い方をするとわたしもセクハラをしてしまうこともありうるということだと思います。すべての人たちが、気をつけないといけないことだと思います。

20220728071406b33.jpg


div>img src="https://b.blogmura.com/liking/transgender/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ トランスジェンダーへ">