女の子だったらよかったのにーこころのままに-
心はずーと女子だったわたし(今こころのままに)
フランソワーズ003になりたい   『サイボーグ009』より
0031.jpg


0033.jpg


仮面ライダーの石ノ森正太郎先生のSFの代表作は、やはりサイボーグ009でしょ!わたしはこの作品の主人公島村ジョー009が好きですが、なんといっても003のフランソワーズが好きです。
003.jpg


ごっこ遊びしてるときあたしは、003になりたいと思っていました。彼女は視聴覚能力に優れたサイボーグです。普段はバレリーナしかもフランス人というのも魅力的でした。
0036.png

0035.jpg

ウイキペディアには以下のようにあります。
003 = フランソワーズ・アルヌール フランス出身の元・バレリーナの卵。「超・視聴覚能力」を与えられている。9人のうち唯一の女性キャラ、いわゆる紅一点である。

「わたしは003よ。」「遠くの声が聞こえる」「ジョーのこと好き💛」って一人あそびしてました。もちろん003になりたいって、子どものころだれにもいってませんよ。

リメイクされた平成の003は、こんな感じですね。
0032.jpg


わたしもサイボーグに改造されるなら女性に改造されたうえで003に似せて改造されたいです。
20220430085614d1e.png
img src="https://b.blogmura.com/liking/transgender/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ トランスジェンダーへ">
スポンサーサイト



モスラって怪獣それとも妖精

モスラ

今回はモスラ。またまた亜希ちゃん、怪獣映画だって、やはり男の子だったんだねって言われそう(笑)

いえいえ「モスラ」は、怪獣映画で女性ファン拡大を狙った作品だったのです。怪獣のなかでその美しさは際立っています。
やはりストーリー的にもファンタジーですね。ゴジラ=男性的、モスラ=女性的といっていいです。

ウイキペディアにも次のように書かれていますよ

『モスラ』での初登場以降も多くの作品で活躍し、その外見や登場作品のファンタジックな作風が相まって東宝怪獣では女性人気が一番高い。ゴジラなどと異なり、最初から悪役や破壊の権化としては描かれていないのが特徴である


小美人もかわいらしいし、素敵です。初代はザピーナッツですね。『モスラ』は1961年の作品です。東京タワーに繭をつくり、成虫になります。
モスラ3


モスラの唄「モスラや♬ モスラ♬」、小美人になってあたしも歌いました。作曲はあの古関裕而さんです。



「聖なる泉」、「マハラモスラ」、こちらは伊福部昭さんの作品です。





私が最初に見たのは、『モスラ対ゴジラ』です、お母さんモスラがゴジラにやられて、幼虫モスラがかたき討ちする作品です。1964年の作品なのでわたしが見たのは幼稚園のころです。卵から産まれた双子のモスラ幼虫がかわいかったの覚えています。
モスラ4

モスラ2

その後モスラは、平成になるとリメイクされ、よりファンタジー色が強い作品となって登場します。そしてモスラは、女性的存在から若き戦士的な存在に変わっていきます。『平成モスラシリーズ』といっていいでしょう。キングギドラとも直接対決していますよ。

平成モスラシリーズには、フェアリーといって小さなモスラも登場します。
モスラ5


女の子だって怪獣が好き。かわいいモスラが好き(笑)

「モスラや♬ モスラ♬」
妖精になった亜希がモスラを呼びます。
20220225064131a60.png

img src="https://b.blogmura.com/liking/transgender/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ トランスジェンダーへ">
にほんブログ村
わたしもやはりゆり子さんかな!?【好きな50代美人女優ランキング】
ゆりこ

 好きな50代美人女優ランキングっていうの見つけました。なぜ50代か、わたしもファションとかメイク参考にする場合、わたしより少し若い50代の女性を参考にします。  https://article.yahoo.co.jp/detail/ab8c58c17af6c4fc505b46950aaa7668de61ea1f
 
順位は以下の通り まあ納得かな!
 第1位 石田ゆり子
 第2位 天海祐希
 第3位 沢口靖子

みんなが憧れる奇跡の美しさ!1位は石田ゆり子!
<投票者のコメント>
「『逃げるは恥だが役に立つ』みたいなキャリアウーマンをまだまだたくさん演じてほしい」

「可愛くて綺麗で年齢を感じない」
「コマーシャル等で引っ張りだこだから」
好きな50代女優1位に輝いたのは、石田ゆり子さん(1969年10月3日生まれの52歳)!
年齢を重ねるたびに美しさが増していく”奇跡のアラフィフ”!誰もがときめくような大人の色気と可愛さを持っていて、知的でふんわりとした優しい雰囲気が癒し。とても理想的な歳の重ね方をしていて、Instagramで見せてくれるような自然体な姿が素敵!石田さんのように、可愛くて美しい大人女性になりたいですね…!

わたしもゆり子さんはいいなと思います。可愛くて美しい彼女のような女性に見られたい。無理かな?でもちょっと雰囲気は似てるような?全然にてないよ😢って言われそう。


美しいかっこよさに見惚れる!2位は天海祐希!
天海2
<投票者のコメント>
「昔からスタイルも雰囲気も変わらない!素晴らしい!」

「さっぱりした性格が好き!
「知名度も人気も高い。いつでも安定した主演ぶりで輝いてる」
好きな50代女優2位は、天海祐希さん(1967年8月8日生まれの54歳)!
元宝塚歌劇団月組トップスターとして大活躍してきた、171cmの高身長スタイルと美しく整った顔立ちの魅力は、何年経っても変わらない輝きを放っています!芯の強さを感じる眼差しが美しく、年を重ねた女性にしか出せないかっこよさに痺れる…!圧倒的な存在感を放つ演技力が魅力的で、天海さんが出演する作品は必ずチェックするという視聴者が多いはず!

天海祐希さんは、かっこいいですね。身長も171㎝、わたしより10cmも高い。宝塚男役の彼女は異次元の女性ですね。スタイルもポチャなわたしは、あこがれるそんざいですね。



年齢を感じさせない可愛さ!3位は沢口靖子!
沢口靖子3
<投票者のコメント>
「若い頃もどこか異国のお姫様みたいな美貌の持ち主だったけど、年齢を重ねても可愛らしい」

「ただただ美しい!」

「圧倒的な美貌と清潔感、そして気品があるところも好きです」
好きな50代女優3位は、沢口靖子さん(1965年6月11日生まれの56歳)!
2022年4月7日にSeason21の最終回を迎えたドラマ「科捜研の女」で主演を務める沢口さんは、どのシリーズを見ても変わらない美しさを保ち続けていますね!年齢不詳の可愛さで、もう50代後半だなんてとても信じられません…!シリーズ初の映画化となった2021年9月3日公開の「科捜研の女 劇場版」でも最高に輝いていました!

沢口靖子さん、美しいですね。大きな瞳が印象的です。やはり美人すぎて・・・。整形するなら彼女のような顔になりたいかな?




20220420084630718.jpg


4位以下は山口智子さんや、薬師丸ひろ子さん、木村多江さんなどがランクイン!


img src="https://b.blogmura.com/liking/transgender/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ トランスジェンダーへ">
『好き!好き!!魔女先生』 石ノ森正太郎先生の少女向け作品
魔女先生3

1971年仮面ライダーが放送され「変身ブーム」がおこりました。石ノ森正太郎先生の作品、キカイダーやロボっト刑事、変身忍者嵐といった作品などが放送されます。
石ノ森正太郎先生の少女向けの作品として『好き! すき!! 魔女先生』があります。大好きな作品でした。

『好き! すき!! 魔女先生』は、1971年10月から1972年3月にかけて、TBS系列で毎週日曜18時から18時30分に放送された朝日放送(ABC)、東映制作のテレビドラマです。1968年に主婦と生活社の少女向け週刊誌「ティーンルック」で連載された石ノ森章太郎の少女向け劇画『千の目先生』を原案です。

写真は、主演された菊容子さんです。
魔女先生

魔女先生2


番組の一場面です。魔女先生月せんせいが「地球」について語るところです。なるほどと思っています。
歌っているのはアニソンの女王となる14歳の堀江美都子さんです。


オープニング曲、フルバージョンです。動画もこの番組のイメージが伝わります。
いsの

エンディング曲も堀江美都子さんです。『月光の子守歌』、石ノ森先生のイラストもいいですね。


ドラマも後半は変身ブームの影響を受けて、後半はアンドロ仮面に変身して悪と戦うというようにストーリーに変わっていきます。わたしは、学園ドラマぽい前半の方が好きでした。

魔女先生の月ひかる先生は、大好きなあこがれの女先生でした。こんな先生いてくれたら・・・・。

ただ主演の菊容子さん、月ひかる先生は24歳の若さで亡くなります。4月29日が命日です。ご冥福をお祈りいたします。痛ましい事件でした😢
わたしの心の中で月ひかる先生は、どこかほかの星で明るく楽しく子どもたちに教えていてくれています。

20220426085647916.png
img src="https://b.blogmura.com/liking/transgender/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ トランスジェンダーへ">
にほんブログ村
あれ亜希ちゃんってやっぱり男の子?? 仮面ライダー展に行ってきました。
202204260857506c6.jpg

昨日博多駅のJR博多ホールでやっていた仮面ライダー展に行ってきました。50周年だって。
20220426085430a84.jpg


あれ、亜希ちゃんやっぱり男の子だったんだ?

そうね、やはり仮面ライダーの1号と2号とかウルトラマンとかよく見てましたよ。どちらかというとウルトラマン世代です。男の子だから・・・。女の子だから・・・・。関係ないのよね。MTFさんでバイクが好きとか戦闘機が好きとかいろんな人がいたりしてますよ。MTFさん、おしとやかな大和なでしこになりたいっていうわけでもないんですよ。それぞれ好きなものや自分らしさってあるんだよね。


202204260856029e4.jpg

リカちゃん人形は買えなかったけれど怪獣とか怪人とかのソフトビニール人形は持ってました。買ってもらえました。

ハチ女って仮面ライダーシリーズの怪人の中で唯一の女性怪人だったったかな?
202204260855447c9.jpg


次回は、あたしの好きな石ノ森章太郎の作品について、紹介しょうかな?

20220426085727f7f.jpg
img src="https://b.blogmura.com/liking/transgender/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ トランスジェンダーへ">
にほんブログ村
『SING/シング: ネクストステージ(Sing 2)』を観に行きました^^
しんぐ2


『SING/シング: ネクストステージ』(Sing 2)を見に行きました。アメリカ合衆国のコンピュータアニメーション・ジュークボックス・ミュージカル・コメディ映画です。SING1と比べてもよりミュージカル色が強く、ラストのシーンは、とってもきれいで感動的でした^^動物たちもかわいかったです。いっしょに踊って歌いたい気持ちでルンルン気分で帰りました。とっても素敵な作品でした。

以前も書いたと思いますが、ミュージカルそしてメルヘンとファンタジー大好きです^^


HBOED57IJJA6VLTKVWLOKKRIZI.jpg



YouTubeからどうぞ。可愛いでしょ^^









すいんぐ5すいんぐ5


すいんぐ8


可愛い動物たちと亜希は、その日の夢の中で歌って踊ってました(笑)

20220410072950ebb.jpg
img src="https://b.blogmura.com/liking/transgender/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ トランスジェンダーへ">
にほんブログ村
 佐藤かよさん  美人すぎるトランスジェンダー2
さとうかよ


モデルとかされている佐藤かよさん、ご存じの方多いと思います。わたしも彼女、トランスジェンダーって聞いた時、びっくりでした。しばらく韓国にいらっしゃたのかな?コロナで日本に戻ってこられたみたいです。

すでに彼女も33歳らしいです。ネットなどで劣化したなどと悪口書いている人いるみたいですが、今でもきれいでいらっしゃいます。

YouTubeはじめられたのは、最近のようです。






トランスジェンダーに生まれてよかったことって何かお話されてます。本当に可愛いです。



100個の質問に答えるかよちゃんです。




高齢者MTFの亜希です。
若くなりたい。
きれいになりたい。
より女性になりたい。
全部だめだだめ。
でも心だけは、女の子(笑)
20220420084630718.jpg
img src="https://b.blogmura.com/liking/transgender/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ トランスジェンダーへ">
にほんブログ村
とまるさん  美人すぎるトランスジェンダー

とまる2


この方、言われなければまずMTF。トランスジェンダーとわからないです。声も高くてかわいいです。彼女高校生のころから女性ホルモン飲まれてたようです。そして20歳で性適合手術。早く女性になれたのもあるのかな。美しいし、かわいらしいですね。女子力高すぎですね。うらやましい。


その彼女が動画でカミングアウトする動画です。多くの方が衝撃受けたのではないかと思います。

1分50秒過ぎからです。

ファンの方からのコメント、あたたかいコメントが多かったみたいです。



彼女が生い立ちについて話してます。

隠れてファション誌を読んでいたとわたしも「あるある」って思いました。



とまるさんが質問に答える動画です。高校の時髪を伸ばしていたら・・・


彼女172の長身みたいですが、スタイルもいいし高身長がマイナスにならないですよね。

私なんか身長が低いのがセールポイント。159センチ。ちょっとポチャ。その分脂肪が多く丸い女の子体型。いやおばさん体型。ダイエットなかなかできない😢

2022042308274489b.jpg


img src="https://b.blogmura.com/liking/transgender/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ トランスジェンダーへ">
にほんブログ村
『くまのトーマスはおんなのこ』 トランスジェンダーと児童文学3
20220420084457535.jpg


今回は、『くまのトーマスはおんなのこ(ジェシカ・ウォルトン著)』を紹介します。ウォルトンさんは、MTF、男性から女性になったトランスジェンダー。

クマのトーマス


アマゾンの商品紹介のページより
女の子になりたいとずっと悩んでいたテディベアのトーマス。
それを打ち明けたら、大好きなエロールはもう友だちじゃなくなってしまうだろうか…。
本当の自分を打ち明ける勇気を持ったテディベアと、
そしてそれを知らされた親友のエロールの返事は……。

「大事なのはきみがぼくの友だちだってことさ」
ジェンダーと友情についてのやさしいお話。
作者のジェシカ・ウォルトンの父は男性から女性に性別移行したトランスジェンダーだった。ジェシカは、自分の息子エロールに読んで聞かせるトランスジェンダーをテーマにした絵本を作りたいと思ったことがきっかけで、自分でこの絵本を制作した。
本文は、すべてひらがなとカタカナ。幼い読者がひとりでも読める絵本です。


出版社からのコメント
[解説]「ボク」じゃなくて「ワタシ」って言いたい 文・認定NPO法人グッド・エイジング・エールズ 中田せら ─前略─ 洋服や言葉遣い、色、遊びなど、小さい子どもたちの社会の中でもジェンダーによって決まっていることって実はたくさんあります。世の中で決められた男の子の枠に馴染めないけど、それを家族や友人に悟られたら嫌われてしまうんじゃないか。そんな恐怖に怯えながらわたしは大人になり、本心を家族や友人に打ち明けられるようになるまでずいぶん時間がかかりました。 この本の筆者ジェシカ・ウォルトンはオーストラリアのメルボルンに住むバイセクシャルの女性で、父親がトランスジェンダー(身体的な性別と性自認が一致しない人。著者の父親の場合は男性として生まれ、現在は女性として生活している)だといいます。本作は、そんな彼女が新しく迎えた18か月の息子エロールに家族の多様なあり方を伝える絵本が欲しいと、自ら絵本を創作し、クラウドファンディングで資金を集めて実際に出版してしまったという作品。 この本を初めて読んだ時、「もっと早くにこんな絵本に出会いたかった! 」と心から思いました。世の中にはたくさんの素晴らしい絵本がありますが、トランスジェンダーが主人公の作品をわたしは見たことがありません。わたしのように、生まれた時の性別と心の性別の違いに悩む子どもたちにとって、クマのトーマス(ティリー)とエロールの物語はどれほど勇気をもらえるでしょう。なかなか口に出せない悩みがゆえに、情報が少なく、「自分だけがおかしいんじゃないか」と独りで悩みを抱える子どもたちに、同じように悩む子どもがいること、そして「それはおかしいことではないよ」と優しく語りかけてくれるような気がします。 また同時に、もしあなたの友達や兄弟、家族から同じような悩みを打ち明けられた時、どう接するべきかのヒントをこの本は示してくれています。最初は戸惑うかもしれないけれど、心はどうあれ、ひとりの人間としてありのままを受け入れてあげてください。


この絵本のくまのトーマスって、わたしのことかな。わたしの悩みといっしょ。というかトランスジェンダーの悩みなんだろうなって思います。もし私がこの本をこどもたちに読んであげたら、こどもたちは、わたしのことどう思うのだろうか。気になるし、読み聞かせするはちょっと不安もあります。


202204200844324f0.jpg

img src="https://b.blogmura.com/liking/transgender/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ トランスジェンダーへ">
にほんブログ村
『Red あかくてあおいクレヨンのお話』 トランスジェンダーと児童文学2  
20220420084521b36.jpg

今回は、赤いラベルのクレヨンなのに青しか描けないクレヨンの話。直接トランスジェンダーやLGBTを扱った作品ではありません。

赤いラベルのクレヨンなのに、赤い色を描けない……そんなこと悩むクレヨン「レッド」の物語です。

LGBTと児童文学について、紹介されている戸木 亜沙美さんのブログでこの作品も紹介されています。
https://www.buzzfeed.com/jp/asamitogi/lgbt-books

“自分らしさ”って何だっけ? 絵本が教えてくれるLGBTのこと、自分のことLGBT、セクシュアルマイノリティ、そしてジェンダーフリーについて描かれた絵本をご紹介。小さなお子さんから大人までが楽しめる作品を厳選しました。

『レッド あかくてあおいクレヨンのはなし』マイケル・ホール 著/上田勢子 訳
まわりも「レッドは赤い色を描けるはずだ」と期待し、「もっと練習すれば」「もっと削ってみれば」「もっとこうすれば」とアドバイスを浴びせます。
しかしあるとき、ふと気がつきます。レッドは海を描くのが上手だったのです。レッドはじつは、真っ青のクレヨンだったのです。
私たちも「男」や「女」というラベルにとらわれていないだろうか、本当の自分ってなんだっけ……と考えるきっかけになるはずです。



アマゾンには以下のように紹介されてます。

本書はアメリカで数々の賞を受賞、アメリカ図書館協会のレインボーリスト(LGBTの青少年向け推薦図書)にも選ばれました。本当は青いクレヨンなのに赤いラベルをはられた「レッド」。多様性をクレヨンの色で表現するアイディアが抜群で年齢を超えて理解され、自分自身を発見することがいかに大切かを話しあうきっかけとなる絵本です。



アマゾンには、以下のようなレビューがありました。

「中身は青なのに巻紙が赤になっているクレヨンの悩み。
それは赤いものを描こうとしてもできないこと。
他のクレヨンは巻紙の色と中身は一致しているので、
出来て当たり前と思ってしまうのですね。

周囲や家族はあれやこれや手を尽くして、なんとか赤いもの
を描けるようにしようとするのですが、その親切心が
かえって痛々しいものに。読んでいて段々辛くなりましたが、
似たような事を我々もいつの間にかやってることに気付かされます。

明解な設定が、絵本として強く深いメッセージを投げかける。
そう、問題を問題にしているのは世の中のあり方。
答えも明解、最後は青空のごとく晴れやかになれました。」


 「色々あっていい
中身は青なのに巻紙が赤になっているクレヨンの悩み。
それは赤いものを描こうとしてもできないこと。
他のクレヨンは巻紙の色と中身は一致しているので、
出来て当たり前と思ってしまうのですね。

周囲や家族はあれやこれや手を尽くして、なんとか赤いもの
を描けるようにしようとするのですが、その親切心が
かえって痛々しいものに。読んでいて段々辛くなりましたが、
似たような事を我々もいつの間にかやってることに気付かされます。

明解な設定が、絵本として強く深いメッセージを投げかける。
そう、問題を問題にしているのは世の中のあり方。
答えも明解、最後は青空のごとく晴れやかになれました。」


「Redは赤いクレヨンです。みんなも思っていたし、自分もそうだと思っていた。
でもどんなに頑張っても、頑張っても、頑張っても……赤いイチゴはかけないし、信号機もかけない。
そんなある日新しい友だち、パープルに出会う。パープルは「ぼくのふねに海を書いてくれないか?」とレッドに言う。
最初は自分はレッドだから海はかけないと言う。でもパープルの励ましによって、思い切って書いてみると……。
とても奥が深い絵本です。」


直説トランスジェンダーやLGBTを扱った作品ではないのですが、みんなちがって、それでいい。特に周りに合わせる
こと、同調意識の強い日本社会で大切な視点ですね。子どものころからこのことをちゃんと共有するような社会でありたいです。

本来「男らしくない、女の子みたい」って言われて、悩むなんて必要ないんですね。あらためて思います。

2022042008461562c.jpg

img src="https://b.blogmura.com/liking/transgender/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ トランスジェンダーへ">
にほんブログ村